平成21年度(((((年度(Ⅰ- 93小川 克彦 慶應義塾大学環境情報学部 教授 清水 洋 一橋大学イノベーション研究センター 専任講師 永野 護 名古屋市立大学経済学研究科 教授 小名木 明宏 北海道大学大学院法学研究科 教授 石井 夏生利 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 准教授 生稲 史彦 文京学院大学経営学部 准教授 安藤 明之 東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科 教授 申 龍徹 法政大学大学院政策創造研究科 准教授 北海学園大学経営学部 講師 五十嵐 祐 齋藤 長行 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 後期博士課程 田路 則子 法政大学経営学部 教授 依田 高典 京都大学大学院経済学研究科 教授 永松 利文 鳥取大学教育センター 准教授 南 京兌 京都大学大学院法学研究科 准教授 加藤 敦 春日 教測 東京外国語大学外国語学部 非常勤講師 坂田 淳一 東京工業大学産学連携推進本部 特任准教授 池田 曜子 奈良女子大学大学院人間文化研究科 特任助教 小倉 弥生 広瀬 盛一 東京富士大学経営学部 准教授 税所 哲郎 関東学院大学大学院経済学研究科 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 子育て支援における通信メディアの役割と可能性に関する研究光通信におけるイノベーションとネットワークの日米比較情報通信産業の技術移転と知的財産制度の国際比較研究仮釈放者に対する電子監視システムによるアフターケアの整備に関する法的問題についての研究(継続)行政サービス・ワンストップ化に不可欠な行政の共通番号に基づく“世帯単位”の情報の取り扱いに対する市民の合意形成を可能とする個人情報保護対策に関する実証的研究デジタル化がもたらすコンテンツ業界全体の転換に関する、生産・流通・消費の一貫研究(継続)農村コミュニティと電気通信メディアの受容~村民のライフヒストリーの作成をてがかりに~(継続)日中韓における電子的人事行政システムの制度化過程と運用状況に関する国際比較インターネット上の「情報爆発」がもたらす孤立と孤独の生起メカニズムの解明:社会的情報処理モデルによる検討1,100青少年の携帯電話フィルタリングの利用実態及び普及に関する研究調査インターネット関連ビジネスにおけるスタートアップ企業の成長要因両面市場から見たクラウド・サービスの研究米国における行動ターゲティング広告自主規制下のオンライン消費行動促進要因に関する研究情報通信事業の規制に関する国際比較研究国際的サプライチェーンとしてみたソフトウェア生産の現状と課題(継続)同志社女子大学現代社会学部 教授 情報通信投資の経済成長・景気連関に与える影響に関する実証分析近畿大学経営学部 准教授 PNRデータの移転をめぐる米EU関係(継続)須田 祐子 情報システムに係る投資評価のためのフレームワークの構築研究(継続)ネット社会におけるいじめの構造子育て支援に対する社会的ネットワークの効果的な活用の実証的研究 ─ヒューマンネットワークとICTの最適配分の理論─1,000神戸市看護大学看護学科 助教 携帯電話を用いた健康、医療関連情報の活用と消費者行動アジアにおける産業クラスター戦略の実態とネットワーク組織における意思決定メカニズムに関する研究1,2001,0008735701,2001,0805521,0007006007501,0001,0004005654508406501,0001,000
元のページ ../index.html#99