電気通信普及財団デジタル資料集
93/618

平成19年度(((((年度(Ⅰ- 87山下 和彦 東京医療保健大学医療保健学部 准教授 松原 洋子 立命館大学大学院先端総合学術研究科 教授 林 良彦 大阪大学大学院言語文化研究科 教授 名古屋大学大学院情報科学研究科 教授 安田 孝美 望月 俊男 東京大学大学総合教育研究センター 客員准教授 山本 佳世子 電気通信大学大学院情報システム学研究科 准教授 渡邉 豊英 名古屋大学大学院情報科学研究科 教授 大島 律子 静岡大学情報学部 准教授 栃窪 優二 椙山女学園大学文化情報学部 准教授 田中 良明 早稲田大学大学院国際情報通信研究科 教授 山本 尚生 武蔵工業大学知識工学部 教授 山口 弘純 高橋 直久 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 後藤 信夫 徳島大学工学部 教授 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 田中 久陽 電気通信大学電気通信学部 准教授 八木 秀樹 早稲田大学メディアネットワークセンター 助教 広林 茂樹 富山大学大学院理工学研究部 准教授 樫原 茂 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 助教 大阪大学大学院情報科学研究科 助教 吉田 真紀 青野 雅樹 豊橋技術科学大学工学部 教授 下村 和彦 上智大学理工学部 教授 児玉 明 広島大学情報メディア教育研究センター 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 RFIDを用いた病院内の手術器具の情報管理に関する研究(継続)神経難病患者のコミュニケーション支援に関する工科系サービスラーニングプログラムの開発異言語間コミュニケーション支援のための言語資源の連携に関する研究(継続)UML(User-mode Linux)による仮想ネットワーク環境でのネットワーク管理者育成支援システムの開発(継続)1,100批判的読解力を育成するための協調学習環境の構築とその学習効果の実践的評価食品製造業を中心としたWeb-GISによるゼロエミッションネットワークの構築に関する研究空間共有と場共有の概念に基づいた協調学習支援のプラットホーム効率的な形成的評価とフィードバックを可能にする教授者支援システムの開発ワンセグ独自番組制作のためのノンリニア編集教材の研究開発品質確保のためのネットワーク運用管理技術(継続)広域無線LANメッシュネットワーク構成技術の研究車載無線機器による車車間アドホックネットワーク上の堅牢な経路制御(継続)大阪大学大学院情報科学研究科 准教授 空間的解釈に基づくファイアウォール解析システムの研究(継続)フォトニックネットワークにおける高速光ラベルルーティング処理用光集積回路に関する研究音声・ビデオIP伝送におけるQoE監視技術の研究田坂 修二 アドホック・センサネットワークにおけるタイミング同期の安定化、セキュリティ向上に関する研究(継続)デジタルコンテンツの著作権保護のための符号化手法に関する研究(継続)大空間を一元的に制御する次世代型超臨場感音響再生システムに関する研究大規模無線LAN環境における実時間通信のためのハンドオーバ制御機構に関する研究(継続)公開日時が指定されたコンテンツの事前配信において視聴制御と著作権保護を実現する暗号プロトコルの研究開発1,200施設内・屋内における徘徊老人の位置情報追跡システムの研究フォトニックネットワークにおける波長分波型光スイッチに関する研究動画像構造化表現と階層情報認証による秘匿性制御方式の研究(継続)1,1257081,2001,3001,0001,3006501,0301,4001,1401,4001,4001,3401,4001,1001,1001,1001,4001,2401,2001,000

元のページ  ../index.html#93

このブックを見る