電気通信普及財団デジタル資料集
90/618

平成18年度(((((年度(Ⅰ- 84富樫 敦 宮城大学事業構想学部 教授 岡田 美智雄 豊橋技術科学大学知識情報工学系 教授 安田 孝美 名古屋大学大学院情報科学研究科 教授 林 良彦 大阪大学大学院言語文化研究科 教授 羽鳥 好律 東京工業大学大学院総合理工学研究科 教授 大関 和夫 芝浦工業大学工学部 教授 川島 幸之助 東京農工大学大学院工学府 教授 平澤 茂一 早稲田大学理工学術院 教授 中西 英之 大阪大学大学院工学研究科 助教授 田中 久陽 電気通信大学電気通信学部 助教授 田中 良明 早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 教授 渡邊 慎也 青山学院大学理工学部 助手 東北大学大学院工学研究科 助教授 工藤 栄亮 山口 弘純 大阪大学大学院情報科学研究科 助手 横浜国立大学大学院工学研究院 助教授 李 洪譜 静岡大学工学部 助教授 松本 啓之亮 大阪府立大学大学院工学研究科 教授 塚本 和也 榊原 久二男 名古屋工業大学工学研究科 助教授 児玉 明 広島大学大学院総合科学研究科 助教授 栗林 伸一 成蹊大学理工学部 教授 琉球大学工学部 助手 長田 智和 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 次世代ウェブ技術に基づいた健康・医療分野のコンテンツ流通機構に関する実践的研究関係性発達障害児の療育を支援するソーシャルメディエータに関する研究UML(User-mode Linux)による仮想ネットワーク環境でのネットワーク管理者育成支援システムの開発異言語間コミュニケーション支援のための言語資源の連携に関する研究3Dモデル変換方式を用いた携帯電話端末による物体認識技術の研究(継続)認証性と耐性の精度保証を有す電子透かし方式(継続)P2Pトラヒック測定解析とトラヒック制御に関する研究WEBコンテンツの著作権侵害検出サーチエンジンに関する研究(継続)オープンコンテント方式にもとづく大規模仮想都市構築システムの開発アドホック・センサネットワークにおけるタイミング同期の安定化、セキュリティ向上に関する研究品質確保のためのネットワーク運用管理技術石膏ボードを用いた二周波対応型無線LAN用電波吸収体とその設置効果マルチポップ技術とMIMO技術を融合した分散マルチユーザ仮想中継局(VRS)ネットワークにおけるリソース割当法の研究1,000車載無線機器による車車間アドホックネットワーク上の堅牢な経路制御アレー補間を用いた高精度到来波推定とその応用市毛 弘一 高チャンネルファイバグレーティングの実現と超高速・広帯域波長多重光通信システムへの応用サービス連携によるユビキタスネット社会の構築技術(継続)複数センサによる静止・移動ターゲットトラッキング手法の実環境における性能調査、及び実環境に耐性のある改善手法の検討カリフォルニア州立大学アーバイン校 Postdoctoral Researcher(PD)多層基板を用いたミリ波帯平面アンテナに関する研究動画像構造化表現と階層情報認証による秘匿性制御方式の研究無線タグネットワークシステムの社会インフラ化に向けたシステム仮想化技術の研究強化学習によるネットワークの状態変化予測に基づく最適リアルタイムビデオストリーム伝送システムの研究開発9001,2001,0001,1001,0001,2361,4001,4001,4001,4001,1001,3001,0001,2001,2001,0001,2001,3001,4001,0001,000

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る