電気通信普及財団デジタル資料集
80/618

平成15年度(((((年度(Ⅰ- 74岡崎 毅 東京大学社会情報研究所 助教授 永松 利文 城所 幸弘 東京大学空間情報科学研究センター 助教授 明治学院大学法学部 教授 平川 幸彦 東京都立大学大学院工学研究科 助手 饗庭 伸 岡田 毅 山形大学教育学部 助教授 岡本 真彦 大阪府立大学総合科学部 助教授 山口 悦司 宮崎大学教育文化学部 講師 山本 晴彦 山口大学農学部 教授 児玉 晴男 文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター研究開発部 助教授 大島 純 静岡大学総合情報処理センター 助教授 瀬田 和久 大阪府立大学総合科学部 講師 千葉県立行徳高等学校 教諭 福島 毅 松原 望 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授 長田 智和 琉球大学工学部 助手 間瀬 憲一 新潟大学工学部 教授 杉浦 彰彦 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 助教授 矢守 恭子 早稲田大学国際情報通信研究センター 客員講師 早稲田大学大学院国際情報通信研究科 教授 松本 充司 中野 実代子 福岡県立大学看護学部 助手 山岡 克式 東京工業大学学術国際情報センター 助教授 橋本 修 青山学院大学理工学部 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 電気通信分野における独占禁止法上と事業法上の競争政策の関係米国におけるメディア・オーナーシップ規制緩和の電波規制緩和に与える影響に関する研究立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部 助教授 ネットワーク経済の基礎理論─コミュニケーションサービスと経済─(継続)企業活動のグローバル化・市場の寡占化に伴う企業結合規制の再検討─電気通信事業分野を中心とした日米EU独禁法の比較法的考察─1,000ネットワークカメラを利用した都市空間の定点観測映像データの情報アーカイブとしての構築とその活用可能性に関する研究1,500インターネット通信を利用したCALL(コンピュータ支援語学学習)における新しい英語語藁習得システムの研究仮説検証型数学教育システムの実践的評価研究(継続)学校・家庭・地域社会の連携を基盤としたオ一センティックな学力評価を支援するためのデジタルポートフォリオ・ライブラリー構築システム(継続)豪雨災害時における地方自治体の防災情報通信システムの利活用に関する調査研究高等教育機関が保有・管理する知的資源の学習コンテンツ化システムの構築とその制度的な課題に関する調査研究(継続)教育実践国際データベースの構築とその効果(継続)協調リフレクション支援システムの開発電磁波による地震発生予測の有効性の先進的研究における学術的貢献、および研究成果のインターネット上における公開による社会貢献1,500IBTによる教育の社会的普及の基礎条件に関する実験研究高速・高品質双方向トランスポートプロトコルに関する研究マルチホップ・ブルートゥース・ネットワーク(MBネット)の研究小電力無線データ通信システムを用いたワイヤレスIPフォンの接続方式待ち時間に対する品質感度を利用した優先制御コンテンツ配信ユビキタス環境の一翼を担う赤外線通信による大容量コンテンツの高速ダウンロードシステムの検証実験と評価(継続)1,200年齢・性別・人種推定のための知的特徴抽出と推定の自動化Diffserv機構を用いたストリーム型通信のQoS割当制御に関する研究無線LAN用高機能電波吸収体に関する基礎的研究8008008001,0008001,1001,0008008001,0001,0001,2001,7001,3008601,0001,5001,000

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る