電気通信普及財団デジタル資料集
73/618

平成13年度(((((年度(Ⅰ- 67余田 拓郎 名古屋市立大学経済学部 助教授 山中 守 熊本大学教育学部 教授 王 志安 八田 武志 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 稚内北星学園大学情報メディア学部 専任講師 一戸 信哉 今川 拓郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 助教授 井出 明 九州東海大学応用情報学部 専任講師 板倉 宏昭 香川大学経済学部 助教授 金子 周司 京都大学大学院薬学研究科 助教授 浅井 文男 山本 淳一 慶應義塾大学文学部 助教授 渡辺 哲也 国立特殊教育総合研究所情報教育研究部 研究員 鷲見 克典 望月 源 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 助手 長谷部 真理 早稲田大学国際情報通信研究センター 研究員 内藤 一郎 筑波技術短期大学 助教授 加藤 重広 東北大学大学院国際文化研究科 教授 志柿 光浩 水元 豊文 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所 助教授 平嶋 宗 西川 純 北山 聡 東京経済大学コミュニケーション学部 専任講師 桑門 秀典 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 産業財取引の電子市場化が企業間関係に及ぼす影響について地域社会におけるデジタル・デバイドの要因分析とIT教育のあり方に関する研究サイバー空間の規制に関する条約レジームの構築についての考察駒澤大学法学部 助教授 インターネット・パソコン通信における文字情報の伝達効率改善に関する認知心理学的研究サイバー攻撃の国際的規制に関する研究 ─情報通信ネットワークを通じた攻撃への国際法の対応と理論的課題─1,000情報通信と経済成長:集積経済を介したメカニズムの解明(継続)サイバースペースにおける物権概念の研究デジタル経済のITガバナンスと経営組織に関する研究大学専門教育における情報ソースとしてのWWW資源の評価と積極利用学校教育におけるアマチュア通信衛星を利用した電気通信教育(継続)奈良工業高等専門学校 助教授 コンピュータ・ネットワークを用いた発達障害児への学習支援視覚障害者によるコンピュータ及びインターネットの利用・学習状況に関する調査掲載情報の信頼性に焦点を当てたウェッブサイト評価尺度の開発とそれを組み入れたウェッブサイト評価システムの構築1,300名古屋工業大学工学部 助教授 自然言語処理技術を用いたWWW上のテキスト読解学習支援に関する研究国際会議・ビジネス交渉への適用を目的とした通訳自動支援環境のデザインに関する研究遠隔地手話通訳システムにおける臨場感の伝達方法に関する研究調査(継続)日本語を中心とする音節文字言語のマルチタップ入力に関する研究富山大学人文学部 助教授 外国語教育におけるブロードバンド・ネットワークを利用したオーラル・パフォーマンス・テストの信頼性確立手法の研究1,500米国における情報技術者に対する職能倫理教育とその課題「問題作り」を題材とした協調学習の知的支援環境に関する研究(継続)九州工業大学情報工学部 助教授 小学校において自立的に発生するコンピュータ文化の形成過程に関する研究上越教育大学学校教育学部 助教授 コミュニケーションのネットワーク分析によるソフトウェア開発のマネジメントモデル研究暗号システムの安全性を向上させる暗号化モードに関する研究神戸大学工学部 助手 1,1001,0001,0001,2009009009001,5006981,0001,3001,5001,0001,2001,2009001,4001,3001,3001,850

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る