電気通信普及財団デジタル資料集
69/618

平成12年度(((((年度(Ⅰ- 63松本 和雄 関西学院大学文学部 教授 川浦 康至 横浜市立大学国際文化学部 教授 鈴木 雄一 千葉工業大学工学部 助教授 小泉 直樹 上智大学法学部 教授 田崎 篤郎 岡田 義広 九州大学大学院システム情報科学研究院 助教授 菊田 文夫 聖路加看護大学看護学部 助教授 浅井 文男 奈良工業高等専門学校 助教授 山田 紀代美 静岡県立大学看護学部 講師 木竜 徹 新潟大学大学院自然科学研究科 教授 内藤 一郎 筑波技術短期大学 助教授 河島 信樹 近畿大学理工学部 教授 大武 博 小方 孝 山梨大学工学部 助教授 佐々木 豊 新潟大学農学部 助手 関西大学文学部 専任講師 渡辺 智山 高崎 裕治 秋田大学教育文化学部 教授 平嶋 宗 九州工業大学情報工学部 助教授 近藤 弘樹 佐賀大学理工学部 教授 木本 茂夫 日本文理大学電気工学科 教授 東京理科大学理工学部 講師 間瀬 憲一 新潟大学工学部 教授 佐藤 文明 静岡大学情報学部 助教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 心身医学分野における調査及び治療媒体としての携帯電話の可能性に関する研究(継続)「エコマネー」の発展にはたす情報通信の役割に関する研究ネットワークを利用した音楽配信をめぐる著作権問題の研究著作権侵害の研究─ファイル交換システムについて─CATVのマルチメディア化の及ぼす地域社会・住民意識の変容に関する研究(継続)東京経済大学コミュニケーション学部 教授 3次元マルチメディアの分散共有による体感型学習支援システムの研究・開発コンピュータを用いた長時間の作業がヒトの免疫に与える影響とBGMの効果について学校教育におけるアマチュア通信衛星を利用した電気通信教育携帯電話を用いた電子メールのネットワーク化による在宅介護者のサポートシステムに関する研究生体情報を取扱うストレス評価ウェッブサイトの開発に関する研究遠隔地手話通訳システムにおける臨場感の伝達方法に関する研究調査高齢難聴者のためのワイヤレス方式の新型補聴器開発大学英語教育の現代化に向けて、インターネット利用による電子英文情報の即時教材化システムの開発とその教育的評価1,300京都府立医科大学医学部 教授 物語型コンテンツ「ハイパーストーリー」の動的生成・表現方式に関する研究学習意欲向上を目的とした仮想見学マルチメディア教材及びWebアプリケーションの構築電子図書館システムに応用可能なデジタル教育サービスの現状とその将来性~生涯学習と図書館のあり方の再考~1,300インターネットによる健康教育のための対話型授業書の開発とその評価「問題作りによる学習」を対象としたWebベースの知的CAIに関する研究オンライン手書き数式入力インターフェースを備えたインターネット上の知的教育システムの研究高齢者向け携帯電話の利用技術及び仕様に関する研究調査ターボ符号を用いた副搬送波多重光空間通信方式大槻 知明 VoIPネットワークのサービス品質保証・管理に関する研究安全な高信頼マルチキャストシステムの開発8001,1801,0008001,0001,7001,7008951,1001,5001,2001,4101,0001,4001,2001,4009001,0002,0001,8001,137

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る