電気通信普及財団デジタル資料集
61/618

平成10年度(((((年度(Ⅰ- 55行岡 哲男 杏林大学医学部 助教授 堀口 進 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 教授 外山 宏 藤田保健衛生大学医学部 講師 相原 憲一 名古屋商科大学商学部 教授 佐藤 毅彦 東京理科大学計算科学フロンティア研究センター 講師 岩居 弘樹 林 紘一郎 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所 教授 島津 明 北陸先端科学技術大学院大学 教授 宮田 加久子 明治学院大学社会学部 教授 黒田 恭史 佛教大学教育学部 講師 山崎 敏範 香川大学工学部 教授 小宮 一三 神奈川工科大学工学部 教授 坂庭 好一 東京工業大学工学部 教授 島田 正治 長岡技術科学大学電気系 教授 永田 元康 大阪教育大学 教授 笠井 裕之 早稲田大学国際情報通信研究センター 助手 江島 俊朗 九州工業大学情報工学部 教授 黒田 知宏 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 助手 菊池 和朗 東京大学先端科学技術研究センター 教授 金子 正秀 電気通信大学大学院電気通信学研究科 助教授 山田 松一 東京工科大学工学部情報通信工学科 教授 石田 亨 京都大学大学院情報学研究科 教授 小松 尚久 早稲田大学理工学部 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 遠隔医療における共同的医療実践の支援に関する研究手指運動軌跡による手話認識・学習支援システムの研究(継続)核医学検査の遠隔診断支援システムについての研究調査キャンパスモバイルコンピューティングの利用評価(継続)インターネットを経由した望遠鏡遠隔操作による、ライブ天体画像の取得とその教育現場での活用(継続)外国語学習支援のためのマルチメディア授業支援システムと学習状況記録(電子カルテ)の研究(継続)立命館大学法学部 助教授 インターネット利用における多言語文化環境の実現方法に関する研究受け手を考慮した臨床検査データ説明文の生成法の研究コンピュータ・ネットワーク上の対人関係が持つソーシャル・サポート機能についての実証的研究TV会議システムを利用した外国との共同学習を中心とする総合学習の研究ビデオタブレット─ヒューマンフレンドリーな教育用手書き文字・図形入力新方式の開発─徘徊老人のためのマルチメディア移動体位置情報通信技術の研究パイロットシンボルを用いた新しい移動体通信方式に関する基礎研究高臨場感通信における音像生成の定位情報伝送方式に関する研究ミドルウエアのトランザクション処理における同時実行制御プロトコルの開発動画像スケーラビリティにおける符号化効率特性解析と符号化制御方式の研究ジェスチャ認識に基づく「棒」入力システムの研究アバター型手話伝送に関する研究一括波長制御1Tbit/s WDM光源の研究限定された2次元画像情報からの3次元空間の擬似的再構成に関する研究介護用移動ロボットのための無線伝送方式コミュニティ情報流通プロトコルの研究身体的特徴・特性を用いた個人認証方式とヒューマンインタフェースへの応用に関する研究(継続)1,2001,0001,0001,0001,0001,0001,1001,0001,2001,0001,0001,2001,8002,0009007001,0001,2001,5001,2001,2001,2001,200

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る