電気通信普及財団デジタル資料集
576/618

平成14 年度︵2002年度︶   電気通信を利用した福祉事業の援助Ⅳ− 32平成14年度(2002年度)31件事業名・団体名障害者の働きやすい環境を整える支援事業 福祉のまちづくりの会 運営委員長 鈴木 絹江高齢者ふれあいサロン事業 憩いの家・えんがわ 代表 深沢 幸代電話相談事業 神戸いのちの電話 委員長 山口 徹合 計事業名・団体名日本時間預託ボランティア協会 NPO法人ニッポンアクティブライフクラブ札幌さくらんぼ 代表 八百坂 康子釧路地域が誇れるような福祉の街となるよう、福祉関係の市民グループの構成員や関係者と連携し、地域福祉に 寄与するための講演会、学習会、交流活動、啓発活動の実施 福祉の街づくりin釧路 代表 香西 和則脊髄損傷者等の医療充実、社会参加の促進、福祉の増進と会員相互間の親睦等、支援事業 全国脊髄損傷者連合会山形県支部 支部長 吉田 七百子障害者の生活支援及び社会参加促進 仙台市太白区身体障害者福祉協会 会長 三浦 義助障害者及び高齢者に対する訪問パソコン活用支援 パソコンサポートボランティア「ねっこの会」 代表 武田 直典難聴児・者を持つ親の会「笠岡みみっとの会」 笠岡みみっとの会 会長 原田 末子情報収集発信事業(ボランティア団体ネットワークの情報連絡等) 在宅福祉ネットワーク愛里寿 代表 明石 澄子ハンディキャブガイド全国版制作(全国車椅子移動サービス・移送サービス・福祉タクシーガイド) Studioわびすけ サイト管理者 川本 浩之膠原病の患者や家族等に対する支援活動 全国膠原病友の会京都支部 支部長 萩原 幸子演劇など芸術活動を通じた精神障害者の社会参加支援事業 PRPきょうと 代表理事 長谷川 源太ホームページで楽しい子育て ㈳日本助産婦会島根県支部 副支部長 原 正子障害者自立支援・障害者芸術活動の支援 モンテ足守倶楽部 世話人 赤木 真里子社会的課題を抱える個人・団体・機関等のサポート事業 みんなでやさしいまちづくりを進める会 代表世話人 福家 明子手話ボランティア活動 鳴門うずしお手話サークル 代表 木村 博樹視覚障害児・者のための点訳活動 点訳サークル「てんとう虫」 会長 松下 正良福祉施設における押花・園芸ボランティア活動 特定非営利活動法人フラワーコーディネイター協会ボランティアセンター 理事長 松崎 景子援助金額(千円)300 500 700 19,185 援助金額(千円)280 350 400 400 396 350 220 140 400 287 400 350 350 300 500 350

元のページ  ../index.html#576

このブックを見る