平成13 年度︵2001年度︶電気通信を利用した福祉事業の援助Ⅳ− 31 事業名・団体名復興まちづくりに資する地域情報システムの開発及びその有効活用に関する実践〜住民の視点から〜 まち・コミュニケーション 代表 宮定 章バリアフリー国体に関するインターネット情報発信 バリアフリー国体を応援する会 代表 巴 雅人ボランティアによる死別体験をした子供や家族への支援事業 シャンティニラヤ沖縄 代表 大城 由美インターネットを利用した、自閉症児・者の相談事業 ㈳日本自閉症協会鹿児島県支部 県支部長 三窪 満郎聴覚障害者のためのビデオ字幕及び映画の字幕による情報交換 「Gまぁく」 代表 三上 アイ子MIEチャイルドライン設立及び開設 ──青少年による青少年のための電話── MIEチャイルドライン準備会 準備会代表 池田 光子高齢者のための福祉広報及び福祉研修事業 四葉のクローバーインターネット飯塚 会長 小柳 禎己在日外国人支援 多文化共生センター・大阪 代表 岩山 仁要約筆記事業 要約筆記サークル「ぴーなつ」 サークル代表 喜多 静江いのちの電話 ・相談統計の省力化・事務の効率化及び広報用ホームページの開設のためのパソコン導入 (社会福祉法人)徳島いのちの電話 理事長 近藤 治郎ボランティア活動成果データベースとホームページ開設事業 長野市ボランティア連絡協議会 会長 浅川 信隆介護・高齢者福祉に関する詳細情報の提供(八王子市の地域) 介護と高齢者福祉をよくする市民の会 代表 嶺 学子ども専用電話(チャイルドライン・いしかわ)事業 子ども夢フォーラム 代表 高木 眞理子雪の下パウロ会「ボランティアパソコン教室」 雪の下パウロ会 会長 深井 富士桜ポケットベルを活用した地域支援のための情報提供システム構築事業 特定非営利活動法人災害支援ネットワーク上越 理事長 梅澤 圓了高岡坂下町シルバーサロン高齢者自立生活支援活動 YMCAエイトの会 事務局代表 島田 茂シニアのパソコン教室 特定非営利活動法人あおくら 理事長 町田 公子地域福祉活動の啓発実践事業 特定非営利活動法人穂なみネット21 理事長 渡部 直樹ボランティア団体の連絡・調整事業及び高校生ボランティア活動支援事業 高知市ボランティア連絡会 会長 板橋 靖・不登校児童支援事業 ・年長児童(中高生)支援事業 特定非営利活動法人ふらっと 代表 小林 正典視覚障害者の外出支援 手引きボランティア光 代表 小林 紀電話相談事業 (社会福祉法人)埼玉いのちの電話 理事長 竹内 正幸パソコンを用いた要約筆記通訳活動 パソコン要約筆記サークル「つばさ」 代表 川島 聡子援助金額(千円)700 800 500 500 700 800 500 500 685 500 500 620 600 500 1,000 500 500 500 380 400 300 600 700
元のページ ../index.html#575