平成10 年度︵1998年度︶電気通信を利用した福祉事業の援助Ⅳ− 26 事業名・団体名障害者の生活支援 リーディングサービス「ともしび」 会長 玉城 安男ひまわりネット21 横須賀手話勉強会「ひまわり会」 会長 池沢 喜代美高齢者ディホーム事業 ディケアハウス「にちにちそう」 施設長 安藤 美代子ボランティア活動に対する援助(託老事業、電話相談、研修会、講演会等) 網走地区ぼけ老人を支える会 会長 石井 一雄電気通信を利用したボランティア活動に対する援助 名古屋点訳ネットワーク準備会 会長 中島 正二子育て電話相談事業 日本赤十字茨城県支部乳児院奉仕団 代表 藤村 米子パソコンによる障害者支援事業 パソコンボランティアグループ「ぽこあぼこ」 代表 宿南 勝日本いのちの電話連盟事務局へのOA機器導入 ──いのちの電話相談事業の統計処理及び情報管理 ── 日本いのちの電話連盟 理事長 樋口 和彦新聞代読ボランティア養成講座 リーディングサービス広島 代表 岩井 とし子高齢者や障害者が利用できる福祉地図の製作事業 宮城ふくしマップ作成委員会 委員長 相沢 恵佐賀いのちの電話・電話相談事業 佐賀いのちの電話 理事長 鮫島 健電話相談員養成事業 秋田いのちの電話 理事長 渡部 美種電話相談事業及び心の居場所作り ハートボイス 代表 井上 克弘視覚障害者の援助活動に必要な点字プリンタ 豊能町点訳サークル「てんとうむし」 代表 米田 暁美ボランティア活動に対する援助 徳島県点訳奉仕友の会 代表 近藤 碩二パーキンソン病患者家族のための事業(パソコンによるインターネットホームページ開設) 全国パーキンソン病友の会岡山支部 支部長 青山 峯子「パソコンの病院」;島根県内巡回パソコン何でも相談室 プロジェクト23 代表 三輪 利春ファックス通信導入による在宅障害者支援事業及び地域住民へのボランティア活動宣伝・啓蒙活動 壱岐島リハビリテーション研究会国立療養所壱岐病院 理学療法士 小金丸 敬仁障害者 自立支援 通信ネットワーク 長野県障害者運動推進協議会 代表委員 坂本 隆久盲人のための点訳 点訳ボランティア 宮川 夏子京都府視覚障害者協会ネットワーク化事業 社団法人京都府視覚障害者協会 会長 福嶋 慎一難病療養者への生活支援・相談事業 全国パーキンソン病友の会鹿児島県支部 支部長 吉見 玄聴覚障害者の情報提供(情報収集及び提供を行う) 社団法人広島市ろうあ協会 会長 磯野 敦司援助金額(千円)700 900 416 1,000 540 497 1,000 1,200 554 1,100 1,000 1,000 633 800 1,000 650 1,000 1,000 1,000 1,000 1,200 900 600
元のページ ../index.html#570