平成8 年度︵1996年度︶電気通信を利用した福祉事業の援助 Ⅳ− 2317件事業名・団体名視力障害者(児)のための点訳活動 吉井町点訳ボランティア「点筆の会」在宅要援護者を支援するボランティアをコーディネイトする事業 佐賀市福祉ボランティア協会痴ほう老人のための電話相談事業 江別ぼけ老人を支える会合 計事業名・団体名「ベルボックス」事業 リスポンス協会CCN神戸元気村ボランティア活動に対する支援 柏市ボランティア連絡協議会一人暮らし、高齢者への思いやり電話活動 愛の一声「あじさいの会」聴覚障害者に対する電気通信を利用したボランティア活動 要約筆記等研究連絡会「まごのて」里親開拓運動についてのデータバンクの作成 ㈳家庭養護促進協会在日外国人医療電話相談事業 AMDA国際医療情報センター点訳ボランティア活動 「ねむの会」電話相談事業 愛媛いのちの電話協会阪神大震災における復興支援並びに記録・保存活動にかかわる情報の収集・整理・発信の効率化・迅速化のためのネットワーク構築 1,200 震災・活動記録室聴覚障害者のためのFAX情報網の整備 (福)京都聴覚言語障害者福祉協会パソコン点訳による生活情報の提供 カトリック点訳「のばら」の会パソコンによる点訳ボランティア活動 点訳サークル「リラ」在宅介護者の支援活動 北見市在宅介護者と共に歩む会重度障害児に対する援助活動 重度障害児サークル「フレンズ」点訳奉仕事業 ボランティア水上電話相談事業(心のケア、カウンセラーのボランティアによる) かながわカウンセリング研究会援助金額(千円)1,000 800 500 13,368 援助金額(千円)1,500 120 100 1,200 900 1,200 1,200 1,150 1,200 1,150 1,100 700 800 1,100 1,000 平成8年度(1996年度)
元のページ ../index.html#567