電気通信普及財団デジタル資料集
55/618

平成9年度(((((年度(Ⅰ- 49木下 堯博 九州産業大学芸術学部 教授 池原 悟 鳥取大学工学部 教授 里村 和秋 土屋 千尋 新潟大学留学生センター 助教授 堀口 進 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 教授 獨協大学経済学部 教授 山本 栄 安達 久博 宇都宮大学工学部 助手 相場 博明 慶應義塾幼稚舎 教諭 村山 功 静岡大学教育学部 助教授 宮田 仁 京都教育大学教育学部 助手 保坂 良資 湘南工科大学工学部 助教授 相原 憲一 名古屋商科大学商学部 教授 岩居 弘樹 立命館大学法学部 助教授 草薙 信照 大阪経済大学経営情報学部 講師 飯田 弘之 静岡大学情報学部 講師 山形大学教育学部 助教授 山梨大学工学部 助教授 西村 慶一 大阪学院大学経営科学部 教授 近藤 弘樹 佐賀大学理工学部 教授 松岡 守 三重大学教育学部 助教授 玉井 康之 北海道教育大学教育学部釧路校 助教授 阿部 俊子 群馬大学医学部 講師 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 世界の印刷文化遺産のデータベース化に関する研究意味的関係を用いた日本語名詞句の構造解析法の研究インターネット上における外国語教育講座の運用とその将来像東北大学文学部 助手 イントラネットを用いた多方向的日本語教育の試み手指運動軌跡による手話認識・学習支援システムの研究高速ネットワーク通信による知的協同問題解決の研究─遠隔協同作業における合意形成過程の認知・社会学的研究─(継続)1,350聴覚障害者のための文字放送ニュース文の手話通訳システムに関する基礎的研究(継続)地学教育における遠隔授業の実践と評価教育実践研究における研究成果の共有資源化と新たなコミュニケーション・チャネルの開発(継続)コンピュータを利用したメタ認知の促進とコミュニケーション活動に関する基礎的研究路上徘徊老人の追跡を目的とした1.9GHz帯超小型電子マーカの研究(継続)キャンパスモーバイルコンピューティングの利用評価インターネットを利用した外国語学習支援システムの研究情報通信支援型の社会科学系学習システムの教育効果に関する研究意志決定戦略の制御─ミニマックスとOM Searchによる混合戦略の最適化英語教育用インターネットフォーラムの研究岡田 毅 意思決定・発想/創造活動・教育支援のためのオントロジーをベースとしたマルチエージェントによる物語生成システムの研究─主に経営分野を対象として─小方 孝 JAVA言語を使用したインターネット対応の経営財務教育システムの研究(継続)柔軟なインタフェースを持ち個人に適応対応するインターネット上の知的教育システムの研究インターネットを利用した海外からの遠隔授業の教育効果これからの高度情報化社会に向けて学校教育機関がとっていく情報通信機器の活用の方向性を予見し、制度化、コンテンツ化のための指針を提案欧米における高齢者の在宅ケアをサポートする電気通信システムの現状と将来構想の研究1,0001,3001,0009701,3001,0001,1001,0001,4001,1001,0501,0009001,0001,0001,0001,0008008008001,000

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る