電気通信普及財団賞第 回 (令和6年度・2222年度)○ テレコム学際研究学生賞40最優秀賞入 賞奨励賞Ⅲ- 103絶縁型Φ2n級DC - DCコンバータの開発とその評価(電気学会,電気学会論文誌D,2024年3月) 塩野 友也 共著者:田村 知孝、仲野 陽、佐藤 宣夫論文等タイトル・氏名・所属・役職EmoBalloon - Conveying Emotional Arousal in Text Chats with Speech Balloons(Proceedings of the 2022 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, 2022年4月) 青木 俊樹 共著者:中條 麟太郎、松井 克文、崔 セミ、Ari HautasaariasEars: Designing and Evaluating the User Experience of Wearable Assistive Devices for Single-Sided Deafness(Proceedings of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, 2023年4月) 高木 健 共著者: 野崎 悦、金井 智美、Ari Hautasaari、樫尾 明憲、佐藤 大介、 鴨頭 輝、浦中 司、浦田 真次、小山 一、山岨 達也、川原 圭博リズム聴取で興奮・快感・内的時間を表すエージェントのもたらす共感性の検討 (ヒューマンインタフェース学会,若手研究者5特集論文, 2023年11月) 石田 真子 共著者:竹村 響、米澤 朋子PrISM-Tracker: A Framework for Multimodal Procedure Tracking Using Wearable Sensors and State Transition Information with User-Driven Handling of Errors and Uncertainty(ACM,Proceedings of the ACM on Interactive Mobile Wearable Ubiquitous Technology,2022年12月) 荒川 陸 共著者: 矢倉 大夢、Vimal Mollyn、Suzanne Nie、Emma Russell、 Dustin P. Demeo、Haarika A. Reddy、Alexander K. Maytin、 Bryan T. Carroll、Jill Fain Lehman、Mayank GoelLightSub: Unobtrusive Subtitles with Reduced Information and Decreased Eye Movement(MDPI,Multimodal Technologies and Interaction,2024年6月) 西 優己 共著者:中村 優吾、福嶋 政期、荒川 豊 千葉工業大学大学院工学研究科機械電子創成工学専攻 修士課程1年生東京大学工学部システム創成学科4年東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 博士課程3年関西大学大学院総合情報学研究科 博士前期課程2年Carnegie Mellon University Ph.D. student九州大学大学院システム情報科学府 修士課程2年
元のページ ../index.html#543