電気通信普及財団デジタル資料集
54/618

平成9年度(((((年度(研究調査助成 テーマ 通信・情報化時代の金融システムの現状と金融制度改革のあり方インターネットと表現の自由─ドイツのマルチメディア法を手がかりにコンピュータ・ネットワークの普及と宗教的行為の変容に関する調査研究国際通信技術の発展が企業金融に与える影響に関する実証研究電子文書に関する証拠法上の問題点と対応策─電子取引における問題点を中心としてテレワークの新技術依存性に関する研究調査競争的電気通信市場における会計制度─特に「会計分離」政策の理念と手法の研究情報遺漏のリスク認知に関する社会心理学的研究藤原 武弘 加入形態別インターネットの利用実態詳細分析とホームページの日米比較(継続)電気通信市場における産業組織と公共政策に関する国際比較研究競争的電気通信事情における料金のあり方─とくに最適アクセス・チャージの理論および制度の研究─早稲田大学商学部 教授 新しい行政参加ルートとしての自治体インターネットに関する研究─都道府県レベルにおける実証的検討を踏まえて─830岩手大学人文社会学部 助教授 マルチメディア生産方式と経営学に関する実証研究コミュニケーション技術の社会システムへの普及とその影響に関する調査研究インターネット上で稼働するサーチエンジンを利用した社会調査法の有効性に関する研究ビジュアル・インタラクティブ「調停」シミュレーションの研究─インターネット上での実用化実験研究─電子コミュニケーションによる葛藤解決ベトナムにおける情報通信インフラストラクチャの整備と今後の経済成長電気通信自由化の流れの中での中欧の現状と展望─チェコとハンガリーのケース─シニアのためのマルチメディア・コンテンツ体系の整備(1)─地域イントラネットによる生活情報システムの構築に向けて─1,500インターネットを経由した望遠鏡遠隔操作によるライブ天体画像の取得とその教育現場での活用東京理科大学計算科学フロンティア研究センター 講師 テレビ会議システムを利用した要介護(高齢)者のための遠隔的口腔ケア・リハビリテーションシステムの構築1,000氏名 所属・役職 家森 信善 名古屋大学経済学部 助教授 鈴木 秀美 北陸大学法学部 助教授 黒崎 浩行 國學院大學日本文化研究所 専任講師 山田 剛志 新潟大学法学部 助教授 春日 偉知郎 筑波大学社会科学系 教授 山本 喜則 高崎経済大学経営学科 教授 東海 幹夫 青山学院大学経営学部 教授 関西学院大学社会学部 教授 橋元 良明 東京大学社会情報研究所 助教授 桑原 秀史 関西学院大学経済学部 教授 山本 哲三 賀来 健輔 清家 彰敏 富山大学経済学部 助教授 三藤 利雄 愛知学泉女子短期大学国際教養科 助教授 野村 知二 京都市児童相談所内  水谷 暢 新潟大学法学部 教授 佐々木 美加 東北大学文学研究科 大学院研究生 緒方 俊雄 中央大学経済学部 教授 大河原 良雄 (財)世界平和研究所 理事長 明治学院大学文学部 助教授 佐藤 眞一 佐藤 毅彦 大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部 副部長・講師 舘村 卓 助成金額(千円)1,5001,0001,0001,3001,3009001,2501,2001,1001,2007001,0009501,0001,3607001,0001,0001,400Ⅰ- 48平成9年度(1997年度)

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る