(令和5年度・2222年度)○ テレコム学際研究学生賞○ テレコム人文学・社会科学賞電気通信普及財団賞第 回 39入 賞奨励賞入 賞奨励賞Ⅲ- 94第39回(令和5年度・2023年度)Image reconstruction with Transformer for mask-based lensless imaging(The Optical Society,Optics Letters,2022年4月) 潘 秀曦(Pan Xiuxi) 東京工業大学工学院 博士後期課程3年 共著者:Chen Xiao、武山 彩織、山口 雅浩 論文等タイトル・氏名・所属・役職Gaze+Lip: Rapid, Precise and Expressive interactions Combining Gaze Input and Silent Speech Commands for Hands-free Smart TV Control(The 2021 ACM Symposium of Eye Tracking Research & Applications,2021年5月) 蘇 子雄 共著者:張 鑫磊、木村 直紀、暦本 純一 Wi-CaL: WiFi Sensing and Machine Learning Based Device-Free Crowd Counting and Localization(IEEE,IEEE Access,2022年3月) CHOI HYUCKJIN ZEL: Net-Zero-Energy Lifelogging System using Heterogeneous Energy Harvesters (The 20th International Conference on Pervasive Computing and Communications (IEEE PerCom 2022), 2022 年3月) 有田 充 共著者:中村 優吾、石田 繁巳、荒川 豊 論文等タイトル・氏名・所属・役職「政治の話」とデモクラシー:規範的効果の実証分析(書籍発刊:有斐閣, 2023年3月) 横山 智哉 プライバシーと氏名・肖像の法的保護(書籍発刊:日本評論社, 2023年7月) 齊藤 邦史 スマホでYouTubeにハマるを科学する アーキテクチャと動画ジャンルの影響力(書籍発刊:日本経済新聞出版, 2023年3月) 佐々木裕一 山下 玲子 北村 智 メディア変革期の政治コミュニケーション:ネット時代は何を変えるのか(書籍発刊:勁草書房,2023年3月) 大森 翔子 東京大学大学院学際情報学府総合分析情報学コース 修士課程1年 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 博士後期課程3年 共著者:藤本 まなと、松井 智一、三崎 慎也、安本 慶一 九州大学大学院システム情報科学府情報理工学専攻 修士課程1年金沢大学人間社会研究域法学系 講師慶應義塾大学総合政策学部 准教授 東京経済大学コミュニケーション学部 教授東京経済大学コミュニケーション学部 教授東京経済大学コミュニケーション学部 教授 公益財団法人NIRA総合研究開発機構 研究コーディネーター・研究員
元のページ ../index.html#534