電気通信普及財団賞第 回 (令和4年度・2222年度)○ テレコム学際研究学生賞○ テレコム人文学・社会科学賞38最優秀賞奨励賞入 賞奨励賞論文等タイトル・氏名・所属・役職Cooperation patterns of members in networks during co-creation(Springer Nature, Scientific Reports, 2021年6月) 楊 鯤昊 共著者:藤崎 樹、植田 一博Emotion-involved human decision-making model(Taylor & Francis, Mathematical and Computer Modelling of Dynamical Systems, 2021年10月) 飯沼 楓 共著者:小木曽 公尚 Finding and Generating a Missing Part for Story Completion(The 4th Joint SIGHUM Workshop on Computational Linguistics for Cultural Heritage, Social Sciences, Humanities and Literature, 2020年12月) 森 友亮 共著者:山根 宏彰、椋田 悠介、原田 達也 知識構築活動におけるアイディア向上プロセス分析に基づく学習成果を向上させる条件 (日本教育工学会, 日本教育工学会論文誌, 2021年6月) 川久保アンソニージェイ太稀 静岡大学 大学院総合科学技術研究科 情報学専攻 共著者:大島 純、大島 律子 アルゴリズムの判断はいつ差別になるのか―COMPAS 事例を参照して(北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター, 応用倫理, 2021年3月) 前田 春香 論文等タイトル・氏名・所属・役職マスメディアとは何か ―「影響力」の正体(書籍発刊:中央公論新社,2022年7月) 関西学院大学社会学部 教授 稲増 一憲 Platform Information Transparency and Effects on Third-Party Suppliers and Offline Retailers(Wiley,Production and Operations Management,2021年11月) 善如 悠介 角田 侑史 現代中国の官僚組織行動 電気通信事業改革の政治過程(書籍発刊:法律文化社,2021年10月) 佐々木 智弘 Ⅲ- 89第38回(令和4年度・2022年度)東京大学 大学院総合文化研究科 博士課程後期課程3年 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 修士2年東京大学 大学院情報理工学系研究科 博士後期課程5年修士課程2年 東京大学 大学院学際情報学府 博士後期課程1年/理化学研究所 革新知能統合研究センター(AIP)神戸大学大学院経営学研究科 准教授神戸大学大学院経営学研究科 准教授防衛大学校人文社会科学群国際関係学科 教授
元のページ ../index.html#529