情報通信に関する人文学・社会科学的観点からの研究について書かれた著作ま情報通信に関する、技術的・工学的観点からの研究について書かれた論文・公情報通信に関する、人文学・社会科学分野と技術分野の両分野にわたる研究に◎電気通信財団賞〇シンポジウム・セミナー等開催援助情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等及び情報通信の普及、利活用の振興・社会的に寄与するシンポジウム・セミナー等〇学術研究出版助成情報通信の発展に寄与するために行う、学術研究の成果を公表するための、書籍の出版を助成します。(令和2年度から)〇国際交流人材育成援助情報通信分野での、我が国と開発途上国との間の国際交流が促進されるような活動(人材育成が促進されるような活動)を援助します。(平成26年度から)〇ネット社会課題対応援助情報社会の進展に伴い生じている情報通信の利用者のリテラシー、スキルの向上や情報通信を活用して社会、地域等の課題対応に貢献するための活動を援助します。(平成29年度から)情報通信に関する社会科学分野及び技術分野における優れた著作や研究論文を表彰します。〇テレコム人文学・社会科学賞 [本賞・学生賞]・対象となる著作/論文の条件たは論文〇テレコムシステム技術賞 [本賞・学生賞]・対象となる著作/論文の条件開された資料または著作〇テレコム学際研究賞 [本賞・学生賞]・対象となる著作/論文の条件ついて書かれた著作/論文なお、終了した援助等は次のとおりです。・電気通信に関する図書、文献の購入費援助(平成14年度まで)・ボランティア活動への援助(平成14年度まで)・福祉に役立つ電気通信機器の寄贈(平成9年度まで)III⑵ 表 彰
元のページ ../index.html#5