電気通信普及財団デジタル資料集
497/618

第26回︵平成22年度・2010年度︶電気通信普及財団賞 Ⅲ− 57○ テレコム社会科学賞第26回(平成22年度・2010年度)同志社大学大学院工学研究科 博士前期課程2年 徳島大学工学部光応用工学科 4年 東京大学大学院情報学環 准教授 明治大学情報コミュニケーション学部 教授 政策研究大学院大学 助教授 科学技術政策研究所 研究員 東京大学大学院経済学研究科 准教授 論文等タイトル・氏名・所属・役職[1] エスパアンテナを用いた秘密鍵共有方式における盗聴耐性の高い鍵生成法 [2] Information Reconciliation Using Reliability in Secret Key Agreement Scheme with ESPAR Antenna [3] Improvement of Key Agreement Scheme Using ESPAR Antenna  ([1] 電子情報通信学会論文誌 B, 2009年9月)  ([2] The First International ICST Conference on Security and Privacy in Mobile Infor-mation and Communication Systems (MobiSec 2009), 2009年6月)  ([3] The 2008 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP 2008), 2008年10月) 清水 崇之 共著者 岩井 誠人、笹岡 秀一 [1] Waveguide-type Optical Circuit for Recognition of Optical QPSK Coded Labels in Photonic Router [2] Waveguide-Type Optical Circuit for Multi-Bit Address Recognition of Optical QPSK Labels in Photonic Router [3] Wavelength Dependence of Waveguide-Type Optical Circuit for Recognition of Optical QPSK Labels in Photonic Router [4] Integrated-Optic Circuits for Recognition of Photonic Routing Labels   ([1] IEEE/OSA, Journal of Lightwave Technology, 2009年1月)   ([2] The 21st Annual Meeting of The IEEE Lasers & Electro-Optics Society (IEEE/LEOS 2008), 2008年11月)   ([3] Opto-Electronics and Communications Conference (OECC), 2009年7月)   ([4] Intech, Croatia, Chapter11, Advances in Optical and Photonic Devices, 2010年2月) 牧本 宜大 共著者 日浦 人誌、後藤 信夫、柳谷 伸一郎 [1] Introducing Group Participation Support into P2P Web Caching Systems [2] グループの概念を取り入れたP2Pウェブキャッシングシステムに向けた考察   ([1] The IEEE 23rd International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2009), 2009年5月)   ([2] 火の国情報シンポジウム2008, 2008年3月) 岩丸 晃大熊本大学大学院自然科学研究科情報電気電子工学専攻 博士前期課程1年  共著者 糸川 剛、北須賀 輝明、有次 正義 論文等タイトル・氏名・所属・役職情報法の構造−情報の自由・規制・保護(東京大学出版会 2010年7月) 山口 いつ子『情報社会』とは何か?−<メディア>論への前哨(NTT出版 2010年8月) 大黒 岳彦携帯電話におけるスイッチング・コストの定量分析−番号ポータビリティ制度の評価(日本経済研究 第63号 2010年7月) 北野 泰樹齋藤 経史大橋 弘佳 作入 賞奨励賞

元のページ  ../index.html#497

このブックを見る