第25回︵平成21年度・2009年度︶電気通信普及財団賞Ⅲ− 55○ テレコム社会科学賞○ テレコムシステム技術賞第25回(平成21年度・2009年度)株式会社日本技芸調査室 リサーチャー 鹿児島国際大学福祉社会学部 講師 東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻 東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 講師 東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授 日本電信電話株式会社未来ねっと研究所ユビキタスサービス システム 研究部長 日本電信電話株式会社未来ねっと研究所 主幹研究員 茨城大学工学部メディア通信工学科 教授 日本電信電話株式会社マイクロシステムインテグレーション研究所 スマートデバイス研究部長 東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻 教授 東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻 日本学術振興会特別研究員 東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻 博士後期課程1年 日本学術振興会特別研究員 早稲田大学理工学部応用物理学科 教授 日本電信電話株式会社サービスインテグレーション基盤研究所 大阪大学工学研究科電気電子情報工学専攻情報通信工学部門 教授 University of Victoria 日本電信電話株式会社サービスインテグレーション基盤研究所 九州工業大学ネットワークデザイン研究センター 准教授 早稲田大学基幹理工学部情報理工学科 教授 論文等タイトル・氏名・所属・役職個人情報保護法の理念と現代的課題 −プライバシー権の歴史と国際的視点−(勁草書房 2008年5月) 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 准教授 石井 夏生利アーキテクチャの生態系−情報環境はいかに設計されてきたか(NTT出版株式会社 2008年10月) 濱野 智史ネットワーク・ミュージッキング:『参照の時代』の音楽文化(勁草書房 2009年8月) 井手口 彰典論文等タイトル・氏名・所属・役職スケルトンを用いたTime-Varying Meshからの動き抽出と類似動作検索(映像情報メディア学会誌 Vol.62, No.5, 2008年5月) 唯野 隆一山崎 俊彦相澤 清晴Wide Area Ubiquitous Network: The Network Operator's View of a Sensor Network (IEEE Communications Magazine, 2008年12月) 斎藤 洋加々見 修梅比良 正弘門 勇一[1] Frequency-Domain Equalization for Broad band Single-Carrier Multiple Access [2] Introduction of Frequency-Domain Signal Processing to Broadband Single Carrier Transmissions in a Wireless Channel [3] Frequency-domain Equalization for Block CDMA Transmission ([1] IEICE Transactions on Communications, 2009年5月) ([2] IEICE Transactions on Communications, 2009年9月) ([3] EUROPEAN TRANSACTIONS ON TELECOMMUNICATIONS, 2008年6月) 安達 文幸留場 宏道武田 一樹“Dive into the Movie” Audience-driven Immersive Experience in the Story (IEICE Transactions on Information and Systems, 2008年6月) 森島 繁生Identifying Heavy-Hitter Flows from Sampled Flow Statistics (IEICE Transactions on Communications, 2007年11月) 森 達哉滝根 哲哉Jianping PAN川原 亮一内田 真人後藤 滋樹奨励賞入 賞
元のページ ../index.html#495