電気通信普及財団デジタル資料集
493/618

第24回︵平成20年度・2008年度︶電気通信普及財団賞 Ⅲ− 53○ テレコム社会科学学生賞○ テレコムシステム技術学生賞筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授 株式会社NTTドコモ総合研究所 主幹研究員 株式会社NTTドコモ研究開発推進部 担当課長 株式会社富士通研究所ネットワークシステム研究所 主管研究員 慶應義塾大学商学部商学科 4年 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 博士前期課程2年 静岡大学大学院情報学研究科 修士課程2年 東京医療保健大学医療保健学部医療情報学科 3年 東京医療保健大学医療保健学部医療情報学科 3年 慶應義塾大学法科大学院法務研究科 三年次 横浜国立大学工学府物理情報工学専攻 博士課程前期2年 論文等タイトル・氏名・所属・役職[1] Spectrum Requirement Planning in Wireless Communications: Model and Methodology for IMT-Advanced [2] 次世代移動体通信システムにおける所要周波数帯域幅算出法 [3] System Capacity Calculation for Packet-Switched Traffic in the Next Generation Wireless Systems, Part II: Batch Arrival M/G/1 Nonpreemptive Priority Queueing for Transmis-sion over a Radio Channel  ([1] John Wiley and Sons, London 2008年6月)  ([2] 電子情報通信学会論文誌 B, Vol.J89-B, No.2, pp.135-142, February 2006)  ([3] Beijing University of Posts and Telecommunications Press, Performance Challenges for Efficient Next Generation Networks, Proceedings of the 19th International Teletraffic Congress - ITC 19) 高木 英明吉野 仁的場 直人東 充宏論文等タイトル・氏名・所属・役職Web上でのクチコミの有効性 田中 照太モバイルコンテンツサービスにおける顧客ロイヤルティ形成メカニズムの解明 小林 由弥高度情報化社会における都道府県防災通信ネットワークの現状と課題への対応 大石 哲也救急医療におけるテレホントリアージ活用と有効性に関する研究 中嶋 香奈子根本 由香里青少年ネット規制法と表現の自由 大島 義則論文等タイトル・氏名・所属・役職[1] Trellis shaping with flexible control of peak and average power for single-carrier high-order QAM [2] A simple modulation code with peak power reduction and coding gain [3] Iterative decoding of concatenated channel coding and trellis shaping based on Markov model [4] A new trellis shaping approach for pulse-shaped PSK signals with almost constant envelope  ([1] IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) 2008)  ([2] IEEE International Conference on Communications (ICC) 2008)  ([3] IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) 2007)  ([4] IEEE International Conference on Communications (ICC) 2007) 棚橋 誠 共著者 落合 秀樹 入 賞佳 作入 賞

元のページ  ../index.html#493

このブックを見る