第17回︵平成13年度・2001年度︶電気通信普及財団賞 Ⅲ− 32○ テレコム社会科学学生賞岩手大学工学部情報システム工学科 助教授 湘南工科大学工学部情報工学科 助教授 東京電機大学工学部情報通信工学科 教授 湘南工科大学工学部情報工学科 助教授 筑波大学大学院経営・政策科学研究科 2年 慶應義塾大学大学院法学研究科 修士課程2年 筑波大学大学院経営・政策科学研究科 中央大学総合政策研究科 博士課程前期課程1年 東京大学大学院総合文化研究科 修士課程2年 神戸大学大学院総合人間科学研究科 博士前期課程2年 慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科 3年 早稲田大学大学院法学研究科 修士課程2年 専修大学経営学部経営学科 4年 関西学院大学大学院総合政策研究科 修士課程2年 論文等タイトル・氏名・所属・役職最適フィルタリング(培風館 2001年7月刊) 西山 清移動体通信網の応用による小児行動モニタ用マーカの研究(ライフサポート 第11巻4号 1999年12月) 保坂 良資斎藤 正男静電容量変化を利用した非接触眼球運動測定(計測自動制御学会論文集 第36巻 第1号 2000年1月) PHSホームアンテナの活用による痴呆症老人の徘徊初期段階検知システム(計測自動制御学会論文集 第36巻 第12号 2000年12月) 無電源スタッフ用マーカを用いたドア制御による痴呆症老人の施設内徘徊防止(計測自動制御学会論文集 第37巻 第8号 2001年8月) 保坂 良資Real-Time Auditory and Visual Multiple-Object Tracking for Humanoids(第17回人工知能合同国際会議(IJCAI-01) 平成13年8月) 中臺 一博 科学技術振興事業団ERATO北野共生システムプロジェクト 研究員 日台 健一 科学技術振興事業団ERATO北野共生システムプロジェクト 技術員 溝口 博 埼玉大学工学部 助教授 奥乃 博 東京理科大学工学部 教授 北野 宏明 科学技術振興事業団ERATO北野共生システムプロジェクト 総括責任者 論文等タイトル・氏名・所属・役職国際通信料金の決定要因の探索と決定メカニズムの研究 雨宮 寛二1996年通信法成立をめぐる政治過程 −NCTAの政治活動を例にして− 清原 聖子wwwにおける情報検索行動の研究 中村 知子Customer Relationship Managementの必要条件 −現代小売業のマーケティング・イノベーション− 北島 啓嗣情報通信技術が組織へ及ぼす影響に関する研究−韓国企業における実証分析 朴 英元携帯電話と人間関係に関する研究 −メディアの社会的生成と構築− 小寺 敦之ITは日本経済を救うか? −ITの経済効果の包括的研究− 山﨑 大祐通信関連技術の個人領域への導入と著作権法 −Napster事件を例に− 今村 哲也電子決済普及に向けての対策 大橋 正悟情報社会における生活者意識の分析 木津 賢二奨励賞入 賞佳 作
元のページ ../index.html#472