第14回︵平成10年度・1998年度︶電気通信普及財団賞Ⅲ− 23○ テレコムシステム技術賞○ テレコム社会科学学生賞群馬大学工学部 教授 中央大学理工学部 助教授 松下電器産業株式会社中央研究所 主任研究員 松下電器産業株式会社 技師 松下電器産業株式会社マルチメディア開発センター 主任技師 NTTネットワークサービスシステム研究所 主幹研究員 NTTネットワークサービスシステム研究所 研究主任 NTTネットワークサービスシステム研究所 研究主任 NTTネットワークサービスシステム研究所 担当課長 ㈱ATR知能映像通信研究所 代表取締役社長 ㈱ATR知能映像通信研究所 客員研究員 ㈱ATR知能映像通信研究所 研究員 国際電気通信基礎技術研究所 研究技術員 東北大学大学院情報科学研究科 博士課程 東北大学大学院情報処理教育センター 教授 東北大学大学院情報科学研究科 教授 NTTヒューマンインターフェース研究所 主任 NTTヒューマンインターフェース研究所 主任 NTTヒューマンインターフェース研究所 研究員 NTTヒューマンインターフェース研究所 主任 NTTヒューマンインターフェース研究所 社員 NTTヒューマンインターフェース研究所 主任研究員 NTTヒューマンインターフェース研究所 主任研究員 九州大学大学院システム情報科学研究科 教授 慶應義塾大学大学院 修士課程 論文等タイトル・氏名・所属・役職Statistical Optimization for Geometric Computation:Theory and Practice(Elsevier Sci-ence B.V., Amsterdam, the Netherlands, 1996) 金谷 健一An Algorithm for Representing Nonseparable Functions by Separable Functions(IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E79-A, No.7, 1996) 山村 清隆透過度情報を用いたテンプレートベースビデオ符号化(IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, Vol.7, No.1, 1997) 栄藤 稔ブン チュンセン角野 眞也PHS Roaming Signalling Protocol Architecture Toward Global Mobility Network(IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol.15, No.8, Oct.1997) Call Routing and Data Model for Inter-Network Roaming in PCS(IEEE Trans. Commun. Vol.E79-B, No.9 Sep.1996) 鈴木 茂房中西 孝夫柴田 高穂吉見 正信インタラクティブ映画システムのコンセプトと構成例(電子情報通信学会論文誌 Vol.J81-D-II, No.5, 1998) 中津 良平土佐 尚子越知 武鈴木 秀昭カードの配布によるオイラー閉路状鍵共有(電子情報通信学会論文誌, Vol.J81-A, No.4, 1998) 水木 敬明静谷 啓樹西関 隆夫ISO/IEC国際標準MPEG-4/Audioに採用された楽音符号化技術TwinVQの開発(Brief Report on the NTT's T/F Modules for MPEG-4/Audio, ISO/IEC MPEG-4/Audio国際標準化提案寄書ほか17件,1996.7-1998.1) 岩上 直樹神 明夫守谷 健弘池田 和永森 岳至三樹 聡金子 孝夫Introduction to Digital Mobile Communication(Wiley Series in Telecommunications and Signal Processing, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1997) 赤岩 芳彦論文等タイトル・氏名・所属・役職企業組織におけるSOHO導入のインパクト −新しいメディア利用による組織変革の可能性− 神戸大学大学院 博士前期課程 松嶋 登ネットワーク上の顧客間インタラクション 森田 正隆入 賞奨励賞入 賞
元のページ ../index.html#463