電気通信普及財団デジタル資料集
456/618

第11回︵平成7年度・1995年度︶電気通信普及財団賞 Ⅲ− 16○ テレコム社会科学学生賞○ テレコムシステム技術学生賞神戸大学国際文化学部 3年 神戸大学国際文化学部 2年 立教大学大学院社会学研究科 修士課程 中央大学大学院経済学研究科経済学専攻 博士課程前期1年 亜細亜大学国際関係学部 卒業 慶應義塾大学大学院商学研究科 修士課程2年 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 修士課程修了 立命館大学経営学部経営学科 3年 立命館大学経営学部経営学科 2年 青山学院大学法学部私法学科 3年 学習院大学経済学部経営学科 4年 学習院大学経済学部経営学科 4年 学習院大学経済学部経営学科 4年 学習院大学経済学部経営学科 4年 専修大学経営学部経営学科 4年 専修大学経営学部経営学科 4年 千葉大学大学院自然科学研究科 博士課程 千葉大学 教授 千葉大学 助手 香川短期大学経営情報科 助手 徳島大学工学部 教授 法政大学工学部 修士課程 法政大学工学部 助教授 神奈川大学理学研究科 修士課程 神奈川大学理学部 教授 論文等タイトル・氏名・所属・役職災害時における市民への情報提供に対する情報通信システムの役割 山崎 智行堤 智也メディアコミュニケーションと能動的主体の検討 浅岡 隆裕ネットワーキングの経済性 菅原 進中国の電気通信─特に長江三角州における電気通信 蔣 維日本人の持ち味を活かす経営─情報システムと課長 頭師 暢秀企業間取引におけるメディア選択 竹田 陽子マルチメディア社会が要求する日本のパラダイム転換 近藤 基南 謙三データベースの法的保護 吉崎 智巳高齢者、インターフェイスの問題 浜村 治岩崎 恵美子座波 昌代志久 弘樹情報通信がオフィスをどのように変えるのか 済間 貴宏初等中等教育における情報通信の可能性 名波 容子論文等タイトル・氏名・所属・役職カルマンフィルタを利用した並列形適応IIRディジタルフィルタ(電子情報通信学会論文誌 A Vol.J77-A No.12, 1994-12) 曹 建庭谷萩 隆嗣呂 建明巡回符号の構造を利用した最小重み分布符号語数の計算法について(電子情報通信学会論文誌、 Vol.J79-A, No.1, 1996-1 掲載予定) 毛利 公美森井 昌克Occasional Linear Connection for Synchronization of Chaos (IEEE Transactions on Cir-cuits and Systems Part I, Vol.43, No1に掲載予定) 鳥飼 弘幸斉藤 利道マルチエージェントシステムの合意形成方式(「情報処理学会論文誌」Vol.36, No.6, 1995.6) 柳沢 洋村上 国男入 賞佳 作最優秀賞入 賞

元のページ  ../index.html#456

このブックを見る