電気通信普及財団デジタル資料集
448/618

第8回︵平成4年度・1992年度︶電気通信普及財団賞 Ⅲ− 8○ テレコム社会科学賞○ テレコムシステム技術賞第8回(平成4年度・1992年度)慶應義塾大学法学部 教授 東京大学工学部 助教授 関西大学社会学部 助教授 NHK放送文化研究所 主任研究員 韓国電子通信研究所 技術経済研究部 先任研究員 KDD㈱ 研究所網設計ソフトウェアグループ 主任研究員 KDD㈱研究所 次長 インテルサット事務局 ラボ・テリー㈲ 広島大学工学部第二類(電気系) 助教授 筑波大学構造工学系 講師 東京大学工学部機械情報工学科 助教授 慶應義塾大学 教授 工学院大学電子工学科 教授 工学院大学大学院 修士課程電気工学専攻 工学院大学大学院 修士課程電気工学専攻 工学院大学電子工学科 教授 東北大学工学部電子工学科 助手 東北大学大学院工学研究科電子工学専攻 博士課程前期2年 東北大学工学部電子工学科 教授 論文等タイトル・氏名・所属・役職刑事手続とコンピュータ犯罪(慶應義塾大学法学研究会 平成3年4年2月刊) 安富 潔テレコミューティングが都市を変える(日経サイエンス社、平成4年1月刊) 大西 隆地域情報化(世界思想社 平成4年6月刊) 大西 裕情報が世界を変える(丸善 平成3年11月刊) 徳久 勲現代日本におけるテレコム秩序の解体と構築(東京大学新聞研究所紀要第45号 1992.3) 河 元圭論文等タイトル・氏名・所属・役職Computer-Aided Planning of SS/TDMA Network Operation(IEEE Journal on Selected Areas in Communications Vol.9,No.1, January) 水池 健伊藤 泰彦Lan N. Nguyen前田 英次郎Software Quality/Reliability Measurement and Assessment: Software Reliability Growth Models and Analysis(Jounal of Information Processing Vol.14, No.3, 1991) 山田 茂超並列計算機アーキテクチャとそのアルゴリズム(共立出版株式会社 1991年11月) 大阪電気通信大学 教授 梅尾 博司遠隔地間おける空間型共同作業支援に関する研究(システム工学誌 Vol.16, No.1) □岡 英明廣瀬 通孝石井 威望等濃線分布に基づく正面顔画像の識別(電子情報通信学会論文誌 D−Ⅱ 1992年7月21日 条件付き採録が決定) 中村 納上野 邦和加藤 雅弘南 敏波長多重電子集積回路モデルに基づく集合論理回路の構成(電子情報通信学会論文誌 D−Ⅰ Vol.J75−D−Ⅰ No.7, 1992−7) 青木 孝文前田 修一樋口 龍雄入 賞奨励賞入 賞奨励賞

元のページ  ../index.html#448

このブックを見る