電気通信普及財団デジタル資料集
44/618

平成7年度(((((年度(Ⅰ- 38平成7年度(1995年度)園田 頼信 熊本大学工学部 教授 和田 幸一 名古屋工業大学電気情報工学科 助教授 硴崎 賢一 九州工業大学情報工学部 助教授 増澤 利光 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 助教授 津田 達 和歌山大学経済学部 教授 榎本 忠儀 105件 氏名 所属・役職 浜田 純一 東京大学社会情報研究所 所長・教授 國領 二郎 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 助教授 尾島 茂樹 金沢大学法学部 助教授 花岡 菖 関東学院大学経済学部 教授 村田 光二 一橋大学社会学部 助教授 石原 俊彦 関西学院大学産業研究所 助教授(公認会計士) 鬼木 甫 中京大学経済学部 教授 阿久津 喜弘 三友 仁志 専修大学商学部 助教授 小泉 直樹 神戸大学法学部 助教授 正田 彬 (社)コンピュータソフトウエア著作権協会内技術開発法研究会 代表テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 MR(磁器共鳴)画像による声道形状の推定と音声生成過程の実体モデルに関する研究計算機網に対する動的かつ大域的な耐故障性に関するグラフ理論的研究多地点での遠隔利用可能な仮想現実システムの実現方式無線接続された移動計算機を考慮した分散アルゴリズムに関する研究発話制御を有するインターネットを利用したマルチメディアコミュニケーションシステムに関する研究テレコンフェレンスシステム等のマルチメディアに対応する動画像の圧縮・伸張処理プロセッサの研究中央大学理工学部 教授 合 計 テーマ サイバースペースにおける表現の自由と規制企業間取引におけるメディア選択の研究ダイヤルQ2判例の総合的検討と今後の課題電子ネットワークが大企業の組織構造に与える影響の実証的研究電子的友情の変容過程の研究─対面した後に変わること─電気通信の著しい進歩が公認会計士監査に及ぼしている影響と今後の対策日・米・カナダの電気通信事業者間の効率性・競争力の比較:1986−1994新しい通信メディア利用による子どもの対人関係に関する研究国際基督教大学 教授 テレコミューティングの普及予測と通勤混雑改善効果に関する計量的研究ネットワーク環境下における著作権問題ポトルネック独占とエッセンシャル・フアシリティ理論─電気通信事業を中心とした規制緩和と競争─上智大学法学部 教授 マルチメディア・データベースの流通と著作権吉田 大輔 1,0001,0001,0001,0001,0001,000120,500助成金額(千円)1,5001,0009001,2004506001,0008001,2008001,0001,000

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る