平成7 年度︵1995年度︶長期海外研究援助 Ⅱ− 4 − 3平成6年度(1994年度)平成7年度(1995年度) 琉球大学工学部 助教授大阪大学工学部 助手6件大阪大学工学部 助手埼玉大学工学部 助教授埼玉大学工学部 助手横浜国立大学経営学部 助教授山口大学工学部 助教授6件学術情報センター 助手大阪大学工学部 助教授宮崎大学工学部 助教授研究テーマ・研究機関・氏名・役職LSI化に適した適応ディジタルフィルタの構成に関する研究(継続) (アメリカ・ミシガン州立大学) 尾知 博Assembly Plan from Observation システムの開発 (アメリカ・カーネギーメロン大学) 三浦 純合 計研究テーマ・研究機関・氏名・役職インテリジェントマルチメディア無線通信を実現するための要素技術の確立に関する研究 (オランダ・デルフト工業大学) 原 晋介新しい符号分割多元接続方式とその信号処理に関する研究 (カナダ・ビクトリア大学) 長谷川 孝明伝送路特性の推定値を利用する適応等化に関する研究 (イギリス・ローボロー工科大学) 島村 徹也高度情報通信技術の社会的影響を評価する枠組みづくり (ドイツ・フライブルク大学) 佐倉 統機能性材料の非線形性出現機構の解明とその電気通信デバイスの高性能化への応用 (アメリカ・ミシシッピ大学) 長 康雄昆虫の視覚系のパターン認識機能のモデル化とその工学的応用 (オーストラリア・オーストラリア国立大学) 香川大学教育学部 助教授堀川 洋合 計研究テーマ・研究機関・氏名・役職“Informedia”と名付けられた映像情報のための電子図書館システムの研究 (アメリカ・カーネギメロン大学) 佐藤 真一光ソリトン通信の長距離・高速化及びソリトンを用いた全光通信システムの構築に関する研究 (アメリカ・マサチューセッツ工科大学) 松本 正行光通信工学における非線形波動の結合問題に関する研究 (アメリカ・カルフォルニア大学) 横田 光広援助金額(千円)640 4,050 20,209 援助金額(千円)4,252 4,003 4,252 3,351 4,283 4,070 24,211 援助金額(千円)3,290 3,790 3,650
元のページ ../index.html#419