平成5 年度︵1993年度︶長期海外研究援助 Ⅱ− 4 − 2平成3年度(1991年度)平成4年度(1992年度) 平成5年度(1993年度) (前)東京大学理学部地球物理研究施設学振 特別研究員山形大学工学部 助教授2件大阪大学教養部 助手千葉大学法経学部 助教授4件大阪大学基礎工学部 助教授埼玉大学工学部 助教授電気通信大学電気通信学部 助手筑波大学電子情報工学系 助教授研究テーマ・研究機関・氏名・役職人工衛星観測データを解析することにより地球周辺のプラズマ環境をコントロールする機構を解明する (アメリカ・ジョンズ・ホプキンス大学) 大谷 晋一音声合成、音声認識及び画像を用いた音声対話システムのヒューマン・インターフェース向上に関わる問題点を 明らかにするとともに、その対話システムの実現をはかる (アメリカ・ブラウン大学ブラドリ研究センター) 渡辺 富夫合 計研究テーマ・研究機関・氏名・役職通信路特性を考慮したカラー画像の並列符号化方式に関する研究 (ドイツ・エッセン大学応用数学研究所) 電気通信大学 助教授森田 啓義量子デバイス中における電子系のダイナミックスの研究 (ドイツ・ルードヴィッヒ・マクシミリアンズ大学) 藤井 研一LSI化に適した適応ディジタルフィルタの構成に関する研究 (アメリカ・ミシガン州立大学電気工学科) 琉球大学工学部 助教授尾知 博高度化する企業会計システムにおいて電気通信技術が果たす役割の研究 (アメリカ・ヒューストン大学商学部) 大塚 成男合 計研究テーマ・研究機関・氏名・役職通信プロトコルの相互接続試験におけるテスト系列の自動生成に関する研究 (カナダ・モントリオール大学) 東野 輝夫誤り訂正符号化変調方式の応用とその高速複合法 (カナダ・ヴィクトリア大学) 八嶋 弘幸カオス理論を応用した超並列計算機システム制御モデルの構築 (アメリカ・カリフォルニア大学) 小池 英樹超並列処理記述の副作用を明示するデータ駆動スキーマの研究 (アメリカ・マサチューセッツ工科大学) 西川 博昭援助金額(千円)4,783 4,780 9,563 援助金額(千円)4,814 4,350 2,100 3,094 14,358 援助金額(千円)3,406 4,003 3,944 4,166
元のページ ../index.html#418