平成6年度(((((年度(Ⅰ- 34北海道テレコム懇談会 桑原 秀史 関西学院大学経済学部 助教授 児島 和人 専修大学文学部 教授 星川 和俊 信州大学教養部 助教授 今野 浩 東京工業大学工学部 教授 松尾 太加志 北九州大学文学部 助教授 河 元圭 韓国電子通信研究所 責任研究員 浅田 孝幸 筑波大学社会工学系 助教授 白川 雄三 大阪学院大学経済学部 助教授 関田 一彦 創価大学教育学部 講師 正田 彬 上智大学法学部 教授 (財)新世代通信網利用高度化協会 石田 敏子 筑波大学文芸言語学系 教授 時永 祥三 杉山 あかし 九州大学教養部 助教授 下野 隆生 長野大学産業社会学部 専任講師 井内 善臣 神戸商科大学情報処理教育センター 助教授 名古屋大学大学院国際開発研究科 助手 佐々木 由香 土門 晃二 北九州大学経済学部 専任講師 川本 勝 駒澤大学文学部 教授 柴崎 暁 (財)比較法研究センター 水野 敬三 京都教育大学教育学部 助教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 モデル地域における情報通信システム構築に関する調査・研究情報通信市場における競争が流通システムに及ぼす影響に関する理論的・実証的研究CATVと住民の社会的自己表現・情報発信に関する研究ネットワークを用いた地域農業支援システムの開発コンピュータ・ソフトウェアの権利保護に関する国際的ハーモニゼーションの動向に関する研究調査コンピュータコミュニケーションにおけるノンバーバルコミュニケーションの役割日韓相互交通的な情報通信インフラの在り方に関する国際共同研究Ⅱ─構想から計画へ─高度情報・通信システム環境下でのソフト系科学技術としての組織革新の課題マルチメディアによる画像情報競りシステムの経済効果に関する研究青少年の情報倫理感覚についての調査・研究規制緩和と競争─電気通信事業を中心とする公益事業における競争確保の法制度─光ファイバー網を利用した通信・放送統合型サービスに対する利用者の意識意向調査及び利用実態調査電子メールを利用した日本語通信教育および教師養成のための試行研究応用一般均衡分析による電気通信インフラ整備のマクロ経済分析九州大学経済学部 教授 パソコン通信による公共圏形成に関する研究情報通信を用いた芸術の研究地域医療情報システムにおけるプライバシー保護のための定性的分析国際開発分野の分散型多言語ターミノロジーデータベースの形成とそのインターネットを通じた利用に関する国際共同研究1,200通信網の所有形態、通信サービス市場の分割及び接続料金の競争に与える影響についてメディアの多チャンネル化に伴う社会生活の変容に関する実証的研究─KCNパネル調査を中心として─電気通信の発達に伴う民間部門個人信用情報の私法的保護─フランス民法典9条と1978年法を中心に─山形大学人文学部 講師 EDI取引をめぐる法的研究─トランズアクション・セキュリティを中心として─電気通信事業の産業組織とその経済厚生への影響に関する研究1,0001,2001,3001,2001,2001,4001,0001,0001,0008001,3001,0001,0001,0009001,0008001,2001,3008001,000800
元のページ ../index.html#40