電気通信普及財団デジタル資料集
36/618

平成5年度(((((年度(研究調査助成 テーマ 電気通信事業における規制緩和と競争政策に関する研究調査食肉卸売り市場における情報化市場の存立基盤松田 友義 情報通信システムの普及状況と経済・社会・文化的要因との因果関係の分析とモデル化広域行政下の公共施設ネットワークに関する調査研究情報通信ネットワーキングが企業経営および社会経済に及ぼす影響の調査研究通信における経済学的最適供給計画の導出コンピュータ利用の日本語語感の顕在化に関する研究広帯域ISDNの事業化構想に関する日米比較日本手話電子化辞書の試作生涯学習援助型データベースおよび情報通信ネットワークの研究電子メールをはじめとするニューメディアの普及・進展についての文化的側面に関する調査研究高度情報・通信システム環境下でのソフト系科学技術としての組織革新の課題電子会議、電話、テレビ電話、人的通信メディアの心理的効果の比較イギリスにおける民営化と電気通信事業とくに競争導入と公的規制との在り方情報産業構造に関する実証的研究ネットワークシステム導入指針確立のための基礎調査研究近代日本の電気通信革命ネットワーク化における地域医療情報システムのプライバシー保護のための体系的、網羅的調査研究地方都市における中小企業の情報行動とその調査手法に関する研究情報活動が流通構造に与える影響光ファイバー網を利用した通信・放送統合型サービスに対する利用者の意識・意向調査及び利用実態調査医療制度の変容と情報システム氏名 所属・役職 土佐 和生 香川大学法学部 助教授 千葉大学園芸学部 講師 片谷 教孝 山梨大学工学部 助教授 鈴木 庸夫 千葉大学教養部 助教授 神品 光弘 帝京技術科学大学 教授 三友 仁志 専修大学商学部 助教授 今村 和広 一橋大学 講師 井上 照幸 高崎経済大学経済学部 教授 神田 和幸 中京大学教養部 教授 柳田 雅明 東京大学先端科学技術研究センター 助手 科学技術と経済の会  浅田 孝幸 筑波大学社会工学系 助教授 竹村 和久 筑波大学社会工学系 講師 佐中 忠司 広島大学学校教育学部 教授 篠原 俊行 メディア産業構造の変化に関する研究会 代表 日本ネットワークシステム協会設立準備会  藤井 信幸 富士短期大学 助教授 井内 善臣 神戸商科大学情報処理教育センター 助教授 荒井 良雄 東京大学教養部 助教授 西村 文孝 千葉商科大学商経学部 教授 新世代通信網利用高度化協会  伊藤 守 札幌学院大学社会情報学部 助教授 助成金額(千円)1,0001,3008001,0002,0001,5008009001,5001,0001,0001,5001,2008501,0002,0005008001,5008002,0001,200Ⅰ- 30平成5年度(1993年度)

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る