平成9テーマ 氏名 所属・役職 援助金額(万円)海外渡航旅費援助 13年度(((((年度(Ⅱ-3- 942001年アジア・パシフィックマイクロ波会議馬 哲旺 IEEE 2001 Pacific Rim International Symposium on Dependable ComputingFifth International Conference on Miniaturized Chemical and Biochemical Analysis SystemsEURASIP Conference on Digital Signal Processing for Multimedia Communications and ServicesDigital Communities : Cities in the Information SocietyDefect and Fault Tolerance in VLSI SystemsICSA Workshop on Prosody in Speech RecognitionInternational Conference on Text, Speech and Dialogue第4回発見科学国際会議The 12th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio CommunicationThe IEEE Vehicular Technology Conference 2001 FallInternational Association for Media and Communication Research8th IFAC/IFIP/IFORS/IED Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine SystemsThe 12th IEEE International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications2001 IEEE/EURASIP International Workshop on Acoustic Echo and Noise Control27th European Conference on Optical CommunicationIEEE Systems, Man, and Cybernetics 2001Pitoyo Hartono High Performance Computing in Asia Conference, 2001The Seventh International Conference on Distributed Multimedia SystemsMicro & Nano Engineering 20016th International OFDM-Workshop Sixth International Conference on Intersubband Transitions in Quantum Wells5th International Conference and Exhibition on High-Performance Computing in the Asia-Pacific Region埼玉大学工学部 助教授 小林 洋 東海大学電子情報学部 助教授 高尾 英邦 豊橋技術科学大学工学部 助手 田所 嘉昭 豊橋技術科学大学工学部 教授 箸本 健二 大阪学院大学企業情報学部 専任講師 高浪 五男 国立一関工業高等専門学校 校長 李 時旭 東京大学大学院 博士後期課程3年 小暮 悟 豊橋技術科学大学大学院 博士後期課程3年 杉本 典子 九州工業大学情報工学部 教務職員 四方 博之 大阪大学大学院 博士後期課程3年 林 和則 大阪大学大学院 博士後期課程3年 川端 美樹 目白大学人間社会学部 助教授 古川 宏 筑波大学電子・情報工学系 講師 佐々木 重信 新潟大学工学部 助教授 川村 新 鳥取大学大学院 博士後期課程1年 依田 秀彦 宇都宮大学工学部 助手 早稲田大学理工学総合研究センター 助手 井口 寧 北陸先端科学技術大学院大学情報科学センター 助手 山田 晃嗣 名古屋工業大学大学院 博士後期課程3年 安岡 義純 防衛大学校電気情報学群 教授 岡村 周太 大阪大学大学院 博士後期課程1年 大谷 啓太 東北大学電気通信研究所 助手 髙田 雅美 奈良女子大学大学院 博士後期課程1年 12202723202327232023272720272720211227272021
元のページ ../index.html#336