平成4年度(((((年度(Ⅰ- 26杉山 あかし 九州大学 助教授 比較法研究センター 文教大学情報学部 教授 阿部 和俊 愛知教育大学 助教授 沖野 安春 社会経済国民会議 田中 重好 弘前大学人文学部 助教授 松田 友義 千葉大学大学院 助手 田村 紀雄 東京経済大学 教授 横手 芳恵 自治医科大学看護短大 助教授 今村 和宏 一橋大学 講師 飽戸 弘 東京大学文学部 教授 福島大学行政社会学部 助教授 河合 優年 三重大学医療技術短大 助教授 浜野 保樹 ビデオ通信インフラ研究会 代表 円谷 俊 横浜国立大学大学院 教授 稲生 剄吾 青山学院大学文学部 教授 栗山 規矩 東北大学経済学部 教授 小川 美紀雄 障害者とワープロ・パソコン通信研究会 代表 小端 馨 神戸学院大学 助教授 寺戸 節郎 山梨大学 助教授 山田 誠治 北海学園大学経済学部 助教授 須田 凞 東北大学工学部 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 パソコン通信コミュニティ形成の可能性に関する研究情報の多元的製品としての利用と著作権法情報リテラシーの国際比較研究川上 善郎 電話通信のトラヒックデータの定性的・定量的分析による日本の地域構造研究高齢化社会における「生きがい」創出のための情報環境の研究新潟大学教養部 教授 我が国における情報教育の推進に関する調査研究災害時における地域情報システムの設計農産物市場におけるエレクトロニックマーケッティングの可能性についての基礎研究岐阜県粥川村の全戸電話化1973−1993の調査在宅酸素療法患者の呼吸管理における携帯電話を用いたネットワークシステムモデルの研究コンピュータ利用の日本語語感の顕在化に関する研究電気通信技術を用いた調査方法の有用性と効果に関する研究EC統合とドイツ連邦共和国電気通信法制の変容米丸 恒治 医療情報教育に関する実証的研究ビデオネットワークにおけるインフラの在り方の研究電子取引における法的諸問題の研究マルチメディアを利用した市民開放型の生涯学習情報システムの研究広帯域ISDN整備にむけての需要供給分析障害者のパソコン通信活用のニーズと支援システムに関する調査研究マルチメディアによる著作権理論の変容電気通信事業におけるセグメント・リポーティングの経営意思決定適合性と社会的効率性に関する研究情報ネットワーク展開の日米構造比較企業における事業所間および社外情報活動と利用情報メディアに関する調査研究9001,0001,0008001,0001,0001,5002,5002,5003,0001,7001,0008001,0001,5001,5008001,0002,0002,0005001,0001,500
元のページ ../index.html#32