平成(事業名・団体名援助金額(千円)シンポジウム・セミナー等開催援助 29年度(((((年度(平成29年度(2017年度) 5月期Ⅱ-2- 30黄瀬 浩一(大阪府立大学 教授) 高木 直史(京都大学 教授) 支部長 舩曳 信生(岡山大学 教授) 13件 1,5001,0001,5001,5001,0001,0001,5001,0005501,00025014,200援助金額(千円)1,5001,0001,0001,500第15回セマンティック・ウェブ国際会議(ISWC2016)特定非営利活動法人 リンクト・オープン・データ・イニシアティブ理事長 武田 英明(国立情報学研究所 教授) 第13回エンタテインメントコンピューティング技術の進展に関する国際会議(ACE2016)エンタテインメントコンピューティング技術の進展にかかる国際会議 実行委員長倉本 到(京都工芸繊維大学 准教授) 第13回モバイル・ユビキタスシステムに関する国際会議(MobiQuitous 2016)第13回モバイル・ユビキタスシステムに関する国際会議 実行委員長実行委員長 重野 寛(慶應義塾大学 教授) 第14回文書解析と認識に関する国際会議(ICDAR2017)ICDAR2017組織委員会 IEEE アジア地区固体回路会議2016 セッション:RF及び有線通信・ミクストシグナル回路(A-SSCC 2016)A-SSCC 2016 実行委員会 実行委員長 増渕 美生(㈱東芝 半導体研究開発センター)第18回形式工学手法に関する国際会議(ICFEM 2016)ICFEM 2016 運営委員会 運営委員長 劉 少英(法政大学 教授) 第9回スピン技術 スクール及び国際会議第9回SPINTECH実行委員会 新田 淳作(東北大学 教授) アジア南太平洋設計自動化会議 2017(ASP-DAC 2017)ASP-DAC 2017実行委員会 位相ベース可視化国際ワークショップ2017(TopoInVis2017)位相ベース可視化国際ワークショップ2017 実行委員長 藤代 一成(慶應義塾大学 教授) 第9回先進プラズマ科学と窒化物及びナノ材料への応用に関する国際シンポジウム/第10回プラズマナノ科学技術国際会議(ISPlasma2017/ICPLANTS2017)ISPlasma 2017組織委員会 委員長 中村 圭二(中部大学 教授) 第18回IEEE 広島支部学生シンポジウムIEEE広島支部 合 計 事業名・団体名2018年電磁波工学研究の進歩に関する国際会議(PIERS 2018 Toyama)2018年電磁波工学研究の進歩に関する国際会議実行委員会 小林 一哉(中央大学 教授) IEEE アンテナ計測および応用に関する国際会議2017(IEEE CAMA 2017)IEEE CAMA2017実行委員会 共同委員長黒川 悟(産業技術総合研究所 研究グループ長) 2018年情報理論とその応用国際シンポジウム(ISITA 2018)情報理論とその応用国際シンポジウム実行委員会 実行委員長大橋 正良(福岡大学 教授) IEEE音声認識理解国際ワークショップ(ASRU-2017)IEEE音声認識理解国際ワークショップ組織委員会 組織委員長中谷 智広(NTTコミュニケーション科学基礎研究所 主幹研究員) 実行委員長・大会委員長
元のページ ../index.html#230