平成24 年度︵2012年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助 Ⅱ− 2 − 26平成24年度(2012年度)16件事業名・団体名第17回分子線エピタキシー国際会議 第17回分子線エピタキシー国際会議組織委員会 委員長 朝日 一(大阪大学 教授)第22回アルゴリズムと計算に関する国際会議(ISAAC 2011) ISAAC2011実行委員会 大会委員長 渡辺 治(東京工業大学 教授)世界電気通信会議2012(WTC 2012) WTC 2012 Local Executive Committee Co-Chair 山本 幹(関西大学 教授)第16回化学・生命科学マイクロシステム国際会議(MicroTAS2012) 第16回化学・生命科学マイクロシステム国際会議実行委員会 委員長 藤井 輝夫(東京大学 教授)800 2012年窒化物半導体国際ワークショップ(IWN2012) 2012年窒化物半導体国際ワークショップ実行委員長 天野 浩(名古屋大学 教授)第15回薄膜国際会議(ICTF-15) ICTF-15組織委員会 ICTF-15組織委員長 高井 治(名古屋大学 教授)第13回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS) 第13回IEEE広島支部学生シンポジウム実行委員会 実行委員長 村上 祐一合 計事業名・団体名国際電波科学連合B分科会2013電磁界理論国際会議(EMTS2013) 国際電波科学連合B分科会実行委員会 組織委員会委員長 安藤 真(東京工業大学大学院 教授)1,500 第18回ディペンダブルコンピューティングに関する環太平洋国際会議(PRDC2012) PRDC2012実行委員会 委員長 岩崎 一彦(首都大学東京 教授)第10回暗号理論国際会議(TCC2013) TCC2013実行委員会 委員長 阿部 正幸(NTTセキュリティプラットフォーム研究所)第19回ディスプレイ国際ワークショップ/アジアディスプレイ2012(IDW/AD ’12) ディスプレイ国際ワークショップ組織委員会委員長 茨木 伸樹(産業技術総合研究所)第2回国際セマンティックテクノロジー合同会議(JIST2012) 第2回国際セマンティックテクノロジー合同会議実行委員会 総合議長 溝口 理一郎(大阪大学 教授)900 アジア南太平洋設計自動化会議2013(ASP-DAC2013) ASP-DAC2013実行委員会 委員長 木村 晋二(早稲田大学大学院 教授)先端画像工学国際ワークショップ2013(IWAIT2013) IWAIT2013 組織委員長 谷本 正幸(名古屋産業科学研究所)半導体生産技術国際シンポジウム2012(ISSM2012) ISSM2012運営委員会 委員長 井上 修一第43回IEEE多値論理国際シンポジウム(ISMVL2013) ISMVL2013実行委員会 委員長 和保 孝夫(上智大学 教授)第18回複合情報技術の合成とシステム統合に関するワークショップ(SASIMI2013) SASIMI2013実行委員会 委員長 沼 昌宏(神戸大学 教授)レーザー・エレクトロオプティクスに関する環太平洋会議、ならびに光エレクトロニクス・光通信国際会議 /国際会議 フォトニックをベースとするスイッチング2013(CLEO-PR&OECC/PS2013) 第18回光エレクトロニクス・光通信国際会議運営委員会委員長 古賀 正文(大分大学 教授)第20回アクティブマトリックスフラットパネルディスプレイ国際会議(AM-FPD ’13) AM-FPD ’13 組織委員長 浜田 弘喜援助金額(千円)800 800 800 800 600 300 14,900 援助金額(千円)500 1,000 1,500 1,000 1,500 1,000 500 1,000 1,000 1,000
元のページ ../index.html#226