平成19 年度︵2007年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助 Ⅱ− 2 − 22平成18年度(2006年度)平成19年度(2007年度)11件9件事業名・団体名第2回グローバルな視点からヘルスケア(医療・介護福祉)を考えるシンポジウム 早稲田大学ユビキタスヘルスリサーチ研究所 加納 貞彦(早稲田大学 教授)2005年IFIP組込みとユビキタス計算国際会議(EUC2005) EUC2005 実行委員長 劉 震(長崎総合科学大学 教授)情報処理学会「知能と複雑系」研究会および併設国際ワークショップ 知能と複雑系研究会および併設ワークショップ開催実行委員会 実行委員長 伊藤 孝行(名古屋工業大学 助教授)第5回社会知のデザインに関する国際ワークショップ(SID2006) SID2006 実行委員長 三浦 麻子(神戸学院大学 助教授)合 計事業名・団体名2006年情報理論とその応用国際シンポジウム(ISITA2006) ISITA2006実行委員会 実行委員長 今井 秀樹(中央大学 教授)2006年アジア・パシフィックマイクロ波会議(APMC2006) APMC2006実行委員会 実行委員長 相川 正義(佐賀大学 教授)第12回光エレクトロニクス・光通信国際会議(OECC)/第16回集積光回路・光ファイバ通信国際会議(IOOC) OECC/IOOC OECC/IOOC2007運営委員長 桑原 秀夫(富士通研究所)第29回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2006) SITA2006実行委員会 実行委員長 柴田 孝次(北見工業大学 教授)第15回アジアテストシンポジウム(ATS’06) ATS ’06実行委員会 実行委員長 平石 裕実(京都産業大学 教授)ユビキタスネットワーク社会における情報通信サービスの設計・評価法に関するシンポジウム 待ち行列シンポジウム実行委員会 実行委員長 小野里 好邦(群馬大学 教授)第18回アルゴリズムと計算に関する国際会議(ISAAC’07) ISAAC’07実行委員会 実行委員長 西関 隆夫(東北大学 教授)第1回異文化コラボレーション国際ワークショップ(IWIC2007) IWIC2007実行委員長 石田 亨(京都大学 教授)2006年窒化物半導体国際ワークショップ(IWN2006) IWN2006 実行委員長 名西 憓之(立命館大学 教授)合 計事業名・団体名第22回コンピュータネットワークとその応用に関する国際会議(AINA2008) AINA2008実行委員会 AINA実行委員長 滝沢 誠(東京電機大学 教授)ユビキタスコンピューティングシステムに関する国際会議(UCS2007) UCS2007実行委員会 実行委員長 市川 晴久(NTT先端技術総合研究所 所長)援助金額(千円)1,200 1,000 500 500 10,706 援助金額(千円)1,000 1,200 1,200 500 500 500 800 500 500 6,700 援助金額(千円)1,400 1,000
元のページ ../index.html#222