平成17 年度︵2005年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助 Ⅱ− 2 − 21平成17年度(2005年度)15件事業名・団体名モバイルコンピューティングとユビキタスネットワークに関する国際会議(ICMU 2005) ICMU2005 大会委員長 平田 康夫(㈱KDDI研 代表取締役会長)第12回複合情報技術の合成とシステム統合に関するワークショップ(SASIMI2004) SASIMI2004 実行委員長 築山 修治(中央大学 教授)第21回データ工学国際会議(ICDE 2005) ICDE2005 組織委員長 増永 良文(お茶の水女子大学 教授)第16回書換技法とその応用に関する国際会議(RTA ’05) RTA ’05 組織委員長 大崎 人士(産業技術総合研究所)第3回セマンティックウエブ国際会議(ISWC 2004) ISWC2004 組織委員長 溝口 理一郎(大阪大学 教授)第20回IFIP情報セキュリティ国際会議(SEC 2005) SEC2005 組織委員長 佐々木 良一(東京電機大学 教授)第9回高齢者/障害者の立場でマルチメディアを考えるシンポジウム―情報通信技術・サービスで進化する高齢者介護― 老テク研究会 会長 大島 眞理子(早稲田大学 客員研究員)第7回宇宙空間シミュレーション国際学校(ISSS-7) ISSS-7 組織委員長 松本 鉱(京都大学 教授)2005年衛星通信に関する日韓共同会議(JC-SAT 2005) 電子情報通信学会 衛星通信研究専門委員会 委員長 川合 誠 (立命館大学 教授)地震電磁気学国際ワークショップ(IWSE 2005) 地震電磁気学国際ワークショップ チェア 早川 正士(電気通信大学 教授)第1回コラボレーション技術に関する国際会議(CollabTech 2005) Collab Tech2005国際会議 組織委員長 □岡 英明(筑波大学 助教授)第28回経営史国際会議(28th ICBH) 日本経営史学会 会長 宮本 又郎(大阪大学 教授)合 計事業名・団体名2006年電磁波工学研究の進歩に関する国際会議(PIERS 2006) PIERS2006 組織委員長 立居場 光生(九州大学 教授)第7回モバイルデータ管理国際会議(MDM 2006) MDM2006 組織委員長 植村 俊亮(奈良先端科学技術大学院大学 教授)教育におけるワイヤレス・モバイル技術の利用に関する国際会議2005(WMTE2005) WMTE2005 実行委員長 緒方 広明(徳島大学 助教授)生存圏電波科学国際シンポジウム 京都大学生存圏研究所 橋本 弘藏(京都大学 教授)2006年アジア太平洋マイクロ波フォトニクス会議(AP-MWP2006) AP-MWP2006 実行委員長 井筒 雅之(情報通信研究機構)第9回IEEEウェアラブルコンピュータに関する国際シンポジウム(ISWC 2005) ISWC2005 組織委員長 木戸出 正継 (奈良先端科学技術大学院大学 教授)2006年非線形回路と信号処理に関する信号処理学会国際ワークショップ(NCSP’06) 信号処理学会 会長 谷萩 隆嗣(千葉大学 教授)援助金額(千円)800 800 1,000 588 1,000 500 1,000 500 800 500 500 1,000 12,488 援助金額(千円)1,000 1,000 970 836 1,200 1,500 1,000
元のページ ../index.html#221