電気通信普及財団デジタル資料集
220/618

平成16 年度︵2004年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助  Ⅱ− 2 − 20平成16年度(2004年度)17件事業名・団体名第16回光ファイバセンサ国際会議(OFS-16) 第16回光ファイバセンサ国際会議運営委員会 運営委員長 保立 和夫 (東京大学 教授)第47回IEEE回路とシステムに関する国際ミッドウエスト・ シンポジウム 第47回 IEEE回路とシステムに関する国際ミッドウエス卜・シンポジウム組織委員会 実行委員長 雛元 孝夫(広島大学 教授)2004年アンテナ伝播国際シンポジウム(ISAP ’04) 2004年アンテナ伝播国際シンポジウム実行委員会 実行委員長 澤谷 邦男 (東北大学 教授)2004年環境電磁工学国際シンポジウム(EMC’04/Sendai) 2004年環境電磁工学国際シンポジウム組織委員会 運営委員長 杉浦 行 (東北大学 教授)第6回ワールドインターネットプロジェクト国際会議(6th WIP)(インターネットの普及過程と社会的影響に 関する国際共同研究組織) 第6回ワールドインターネットプロジェクト国際会議実行委員会 実行委員長 三上 俊治(東洋大学 教授)1,000 第2回複合現実感国際会議(ISMAR 03) 第2回複合現実感国際会議実行委員会 実行委員長 横矢 直和(奈良先端科学技術大学院大学 教授)1,100 第16回マイクロプロセス・ナノテクノロジー国際会議(MNC2003) 第16回マイクロプロセス・ナノテクノロジー国際会議組織委員会 組織委員長 石原 直 (NTT物性科学基礎研究所)第18回国際音響学会議(ICA2004) 第18回国際音響学会議組織委員会 組織委員長 難波 精一郎 (大阪大学 名誉教授)アジア南太平洋設計自動化会議2004(ASP-DAC 2004) ASP-DAC 2004組織委員会 大会委員長 今井 正治 (大阪大学 教授)第10回ディスプレイ国際ワークショップ(IDW ’03) 第10回ディスプレイ国際ワークショップ組織委員会 組織委員長 内田 龍男(東北大学 教授)第24回分散コンピューティングに関する国際会議(ICDCS2004) 第24回分散コンピューティングに関する国際会議実行委員会 組織委員長 松下 温(東京工科大学 教授)1,000 第19回IEEE半導体レーザ国際会議 第19回 IEEE半導体レーザ国際会議組織委員会 組織委員長 吉国 裕三 (NTTフォトニクス研究所)800 2004年音声と韻律国際会議の開催(Speech Prosody 2004) Speech Prosody 2004実行委員会 実行委員長 広瀬 啓吉 (東京大学 教授)シンポジウム「高度情報社会と雷害リスク低減」 雷害リスク低減コンソーシアム コンソーシアム座長 妹尾 堅一郎(東京大学 特任教授)2004IEEE/RSJ知能ロボットとシステムに関する国際会議(IROS 2004) IROS2004実行委員会 実行委員長 小菅 一弘(東北大学 教授)全国プレゼンテーションテスト2003 東海スクールネット研究会 代表 後藤 邦夫(南山大学 教授)合 計事業名・団体名2005年IEEE回路とシステムに関する国際会議(ISCAS 2005) ISCAS2005 実行委員長 藤井 信生 (東京工業大学 教授)超高信頼性システム/ネットワークに関する国際会議(DSN 2005) DSN2005 実行委員長 南谷 崇(東京大学 教授)第10回マイクロ派と光技術に関する国際会議(ISMOT 2005) ISMOT2005 組織委員長 安元 清俊 (九州大学 教授)援助金額(千円)700 1,000 1,200 1,000 800 1,000 800 800 800 1,000 700 1,000 15,700 援助金額(千円)1,000 1,500 1,000

元のページ  ../index.html#220

このブックを見る