電気通信普及財団デジタル資料集
219/618

平成15 年度︵2003年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助  Ⅱ− 2 − 19平成15年度(2003年度)21件事業名・団体名第8回音響エコーとノイズ制御ワークショップ(IWAENC2003) 第8回音響エコーとノイズ制御ワークショップ組織委員会 組織委員長 牧野 昭二第4回独立成分分析国際会議(ICA2003) 第4回 独立成分分析国際会議組織委員会 実行委員長 甘利 俊一2002 Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing(PRDC2002) PRDC2002実行委員会 伊藤 秀男(千葉大学 教授)国際シンポジウム「情報社会の法と倫理問題と研究の今日的水準」 日本情報倫理協会 江澤 義典(関西大学 教授)第1回実証ソフトウェア工学国際シンポジウム(ISESE2002) 第1回 実証ソフトウェア工学国際シンポジウム組織委員会 組織委員長 鳥居 宏次IEEE情報理論に関する国際シンポジウム(ISIT2003) IEEE情報理論に関する国際シンポジウム実行委員会 実行委員長 今井 秀樹(東京大学 教授)1,000 第5回窒化物半導体国際会議(ICNS-5) 第5回 窒化物半導体国際会議実行委員会 実行委員長 平松 和政(三重大学 教授)2002年マイクロ波フォトニクス国際会議(MWP2002) マイクロ波フォトニクス国際会議 実行委員会 実行委員長 古濱 洋治2002年情報理論とその応用国際会議(ISITA2002)  2002年情報理論とその応用国際会議実行委員会 実行委員長 小川 明2003年ヘテロ構造マイクロエレクトロニクス国際会議(TWHM ’03) TWHM実行委員会 大会委員長 上田 大助(松下電器産業㈱半導体デバイス研究センター長)第1回半導体ポイントデフェクトのノンストイキオメトリ国際シンポジウム(ISPN2003) ISPN2003実行委員会 組織委員長 須藤 建(東北大学 教授)2002年アジア・パシフィックマイクロ波会議の 開催(APMC2002) APMC2002実行委員会 実行委員長 小牧 省三(大阪大学 教授)第11回テラヘルツエレクトロニクスに関する国際会議(THz2003) 第11回テラヘルツエレクトロニクスに関する国際会議実行委員会 実行委員長 伊藤 弘昌(東北大学 教授)800 第7回電力線通信とその応用に関する国際シンポジウム(ISPLC2003) ISPLC2003実行委員会 実行委員長 森広 芳照(京都大学 教授)第5回メタヒューリスティクス国際会議(MIC 03) 第5回メタヒューリスティクス国際会議 実行委員会 実行委員長 茨木 俊秀(京都大学 教授)第14回アルゴリズムと計算に関する国際会議(ISAAC2003) 第14回アルゴリズムと計算に関する国際会議実行委員会 岩間 一雄(京都大学 教授)第25回国際電子通信エネルギー会議(INTELEC ’03) 第25回国際電子通信エネルギー会議 ㈱NTT建築総合研究所 常務取締役 四元  勝一日独シンポジウム 日独シンポジウム プログラム委員長 青山 友紀(東京大学 教授)電子芸術国際会議2002名古屋(ISEA2002) メディアセレクト 代表 茂登山 清文合 計事業名・団体名第18回コンピュータネットワークとその応用に関する国際会議(AINA-2004) 第18回コンピュータネットワークとその応用に関する国際会議実行委員会 実行委員長 滝沢 誠 (東京電機大学 教授)援助金額(千円)500 1,000 500 500 800 500 800 800 500 500 800 800 500 800 1,000 1,000 500 14,600 援助金額(千円)1,000

元のページ  ../index.html#219

このブックを見る