平成11 年度︵1999年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助 Ⅱ− 2 − 16平成11年度(1999年度) 19件事業名・団体名第5回光エレクトロニクス・光通信国際会議(Fifth Opto-electronics and Communications Conference; OECC2000) 第5回光エレクトロニクス・光通信国際会議 運営委員長 吉田 淳一第8回ネットワークとプロトコルに関する国際会議(ICNP-2000) 第8回ネットワークとプロトコルに関する国際会議 プログラム委員長 宮原 秀夫2000年アンテナ伝播国際シンポジウム(2000 International Symposium on Antennas and Propagation) 2000年アンテナ伝播国際シンポジウム実行委員会 委員長 高野 忠VTC2000-Spring(The IEEE Annual Vehicular Technology Conference) VTC2000実行委員会 委員長 平出 賢吉日中同時遠隔教育交流セミナー 京都教育大学付属教育実践研究指導センター 助手 佐々木 真理1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications(NOLTA ’99) 1999年非線形理論とその応用国際シンポジウム実行委員会 名誉実行委員長 堀内 和夫日英独シンポジウム;通信と放送の融合 早稲田大学商学部 教授 中村 清新しい教室;「電気通信技術の教育利用」 電気通信大学 教授 渡辺 成良第22回情報理論とその応用シンポジウム 第22回情報理論とその応用シンポジウム(SITA ’99)実行委員会 実行委員長 荻原 春生第9回Ⅱ-Ⅵ族化合物半導体国際会議(The Ninth International Conference on Ⅱ-Ⅵ Compounds) 第9回Ⅱ-Ⅵ族化合物半導体国際会議 組織委員長 藤田 茂夫情報処理教育研究集会 東北大学 教授 樋口 龍雄「パソコンボランティア・カンファレンス2000」の開催事業 日本障害者協議会 代表 調 一興第2回情報学シンポジウム 京都大学大学院情報学研究科 教授 山本 裕第13回国際微小電気機械システムコンファレンス(MEMS-2000) 第13回国際微小電気機械システムコンファレンス 運営委員長 下山 勲第4回11月集会――全国ケアワーカー研修交流集会―― 第4回11月集会全国実行委員会 実行委員長 石坂 誠The Fourth Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining(PAKDD 2000) PAKDD2000 組織委員長 喜連川 優第6回ディスプレイ国際ワークショップの開催 第6回ディスプレイ国際ワークショップ組織委員長 御子柴 茂生ASP-DAC2000アジア・南太平洋設計自動化会議2000(Asia and South Pacific Design Automation Conference) ASP-DAC2000実行委員長 吉田 憲司フォーラム「メイディアの融合:我が国の進むべき方向と課題」 ㈶情報通信学会フォーラム実行委員会 実行委員長 菅谷 実合 計援助金額(千円)2,000 1,800 1,600 2,000 1,290 2,000 1,000 1,200 1,000 500 1,000 1,000 400 1,000 1,000 1,000 800 1,000 500 22,090
元のページ ../index.html#216