電気通信普及財団デジタル資料集
215/618

平成10 年度︵1998年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助  Ⅱ− 2 − 1535件事業名・団体名1999年IEEEシステム・マン・サイバネティクス国際会議(1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics/SMC ’99) 1999年IEEEシステム・マン・サイバネティクス国際会議組織委員会 実行委員長 伊藤 宏司第11回半導体における非平衡電子系に関する国際会議(HCIS-11) 第11回半導体における非平衡電子系に関する国際会議(HCIS-11)組織委員会 澤木 宣彦第25回化合物半導体国際シンポジウム 第25回化合物半導体国際シンポジウム組織委員会 委員長 池上 徹彦東洋言語の計算機処理に関する国際シンポジウム 徳島大学工学部 教授 青江 順一IEEE ATM ’99 Workshop IEEE ATM ’99 Workshop運営委員会 委員長 北見 憲一国際会議CG ’98 The First International Conference On Computers and Games(CG ’98) 国際会議CG ’98実行委員会 委員長 静岡大学情報学部 講師 飯田 弘之CAPE ’98の日本開催(14th International Conference on Computer-Aided Production Engineering) CAPE ’98実行委員会 委員長 本多 庸悟SASIMI ’98(第8回複合技術のシステム統合と合成に関するワークショップ) SASIMI ’98実行委員会 委員長 今井 正治1998年光メモリ国際シンポジウム(1998 International Symposium on Optical Memory/ISOM ’98) 1998年光メモリ国際シンポジウム組織委員会 委員長 三橋 慶喜離散数学とその応用に関する日洪シンポジウム 日洪シンポジウム組織委員会 京都大学教授 茨木 俊秀第21回情報理論とその応用シンポジウム 第21回情報理論とその応用シンポジウム 愛知県立大学情報科学部 教授 畑 雅恭1998年シータ世界大会;アジア・環太平洋 異文化コミュニケーション研究会SIETAR JAPAN 会長 八代 京子1998 IEEE国際超音波シンポジウム 1998 IEEE国際超音波シンポジウム運営委員会 委員長 中鉢 憲賢地域情報化の企画・推進を担う自治体職員養成のための講座開催 ㈶電気通信高度化協会 理事長 塩谷 稔1999年第9回半導体超構造国際会議(The 9th International Conference on Modulated Semiconductor Structures) 1999年第9回半導体超構造国際会議(MSS9)組織委員長 白木 靖寛シンポジウム;ミャンマーにおけるテレメデシン(遠隔医療) BHN支援協議会 理事長 信澤 健夫ネパールにおける電気通信に関する技術セミナーの開催及び調査 ㈶新日本ITU協会 理事長 五十嵐 三津雄第2回認知科学国際会議(ICCS ’98) 日本認知科学会 会長 石崎 俊フォーラム「メディアとしてのインターネット」 ㈶情報通信学会フォーラム実行委員会 委員長 苗村 憲司1998 Ishikawa Language Education Workshop 北陸先端科学技術大学院大学 組織委員長 マーク・ピーターソン日韓国際シンポジウム;インターネットのマス・メディア 日本マス・コミュニケーション学会 会長 竹内 郁郎(東洋大学社会学部教授)第5回ディスプレイ国際ワークショップの開催 第5回ディスプレイ国際ワークショップ組織委員会 委員長 内池 平樹合 計援助金額(千円)1,000 450 1,000 425 700 500 900 600 800 1,000 600 1,000 1,000 1,000 1,000 1,700 500 700 500 500 500 800 32,575

元のページ  ../index.html#215

このブックを見る