平成6 年度︵1994年度︶シンポジウム・セミナ□等開催援助 Ⅱ− 2 − 926件事業名・団体名1995 Japan-Korea Joint Workshop on Information Security and Cryptology 1995 Japan-Korea Joint Workshop on Information Security and Cryptology組織委員会International Forum on High Quality Digital Video and It’s Impact IFDiV ’95組織委員会1994年レーダおよびイメージセンサの雑音およびクラッタ除去に関する国際会議 ISNCR-94組織委員会1994年音声言語処理国際会議 1994年音声言語処理国際会議組織委員会第6回光加入者網ワークショップ 光加入者網ワークショップ企画委員会社会資本のあり方に関する日独共同研究会シンポジウム 早稲田大学ヨーロッパセンター 名誉館長 西原 春夫ASP-DAC ’95/CHDL ’95/VSI ’95合同国際会議 ASP-DAC ’95/CHDL ’95/VLST ’95 国際会議実行委員会研究会「量子情報理論と開放系」 東京理科大学理工学部 教授 大矢 雅則第6回アジア・パシフィックマイクロ波会議 第6回アジア・パシフィックマイクロ波会議組織委員会1995年IEEEロボティクス・オートメーション国際会議 名古屋大学工学部 教授 福田 敏男’95X線リソグラフィ国際ワークショップ ㈳日本工業技術振興協会平成6年度シンポジウム「テレワーク新時代」 国際フレックスワークフォーラムグループウェアシンポジウム ㈳日本サテライトオフィス協会CITI/JAPAN CONFERENCE “Beyond the Information Superhighway” コロンビア大学通信・情報研究所 佐藤 治正3次元映像とホログラフィの国際シンポジウム ㈶イメージ情報科学研究所サテライトセッション ’94 衛星通信振興協議会HCI International ’95国際会議 日本人間工学会第3回計算力学世界会議 国際計算力学協会日本支部けいはんなテレコムフェア けいはんなテレコムフェア実行委員会第29回SSOR 第29回SSOR組織委員会電子メール国際シンポジウム ’95 日本電子メール協議会ベトナム国における電気通信に関するセミナーの開催及び調査 ㈶新日本ITU協会合 計援助金額(千円)1,500 1,000 1,500 1,500 1,000 1,000 1,500 800 2,000 1,500 1,000 1,000 1,500 1,500 1,000 1,500 800 1,500 1,500 500 1,000 1,000 33,300
元のページ ../index.html#209