電気通信普及財団デジタル資料集
189/618

平成12 年度︵2000年度︶特別講義開設援助  Ⅱ−1− 11平成11年度(1999年度) 平成12年度(2000年度)13件大学名 講義名岩手大学(工学部) メディア通信技術の動向と社長実践学特別講義吉備国際大学(情報教育センター) 東アジア事情;リアルタイム情報で学ぶ東アジア地域の情報政策─知的所有権をめぐる攻防─長崎県立大学(経済学部) 高度情報化社会の法と経済麗澤大学(国際経済学部) 経済のグローバル化と情報通信早稲田大学(大学院理工学研究科) 情報通信政策特論早稲田大学(国際情報通信研究センター) マルチメディア特論中央大学(法学部) インターネットと法鹿児島大学(法文学部) 情報通信と企業組織の変容─CALSの現状と課題─関西学院大学(産業研究所) リアル・タイム・データで知る現代情報通信産業慶應義塾大学(商学部 1,2年生向) 情報文化とヴアチュアル・リアルティ神戸学院大学(経済学部) 電気通信政策概論東京大学(法学部) 情報通信・知的財産権への国際的視点慶應義塾大学(商学部 3,4年生向) 情報通信経済概論合 計大学名 講義名北海道大学(法学部) ヴィチュアル・ワールドの法原理─日常世界との比較における多元的アプローチ─千葉大学(法経学部) 国際情報法東洋大学(経済学部) 情報ネットワーク論和光大学(経済学部) 情報通信技術と経営革新─サプライ・チェーン・マネジメントの理論と情報化の現状─東京理科大学(理工学部) 情報化社会とネットワークシステム援助金額(千円)1,170 2,150 2,660 2,500 1,600 2,150 2,600 1,250 1,910 1,300 1,900 1,500 500 23,190 援助金額(千円)1,400 1,840 500 2,200 1,400

元のページ  ../index.html#189

このブックを見る