平成10 年度︵1998年度︶特別講義開設援助 Ⅱ−1− 1012件14件大学名 講義名神戸学院大学(経済学部) 経済学特講Ⅰ・Ⅱ 情報通信政策概論合 計大学名 講義名 麗澤大学(国際経済学部) 経済のグローバル化と情報通信早稲田大学(大学院 理工学研究科) 情報通信政策特論(大学院特別講義)早稲田大学(国際情報通信プロジェクト室) マルチメディア特論中央大学(法学部) インターネットと法鹿児島大学(法文学部) 情報通信と企業組織の変容─CALSの現状と課題─関西学院大学(産業研究所) 総合コース「リアル・タイム・データで知る現代情報通信産業」慶應義塾大学(商学部) 情報文化とヴァチャル・リアリティ(1・2年生対象)慶應義塾大学(商学部) 総合教育講座「マルチメディアと経済・社会」(3・4年生対象)東京理科大学(理工学部) 情報化社会とネットワークシステム東京大学(法学部) 情報通信・知的財産権への国際的視点石巻専修大学(経済学部) 情報通信論東京大学(先端科学技術研究センター) 情報通信法・情報通信政策東京大学(社会情報研究所) 社会情報研究実習:メディア・リテラシーの育成大阪府立大学(工学部) 高度情報化社会におけるマルチメディア(工学部特別講義Ⅲ)神戸学院大学(経済学部) 情報通信政策概論合 計援助金額(千円)2,900 23,920 援助金額(千円)2,600 1,800 2,400 2,300 1,450 2,270 1,300 1,300 1,500 1,500 1,600 2,600 2,600 1,900 0 27,120 平成10年度(1998年度)
元のページ ../index.html#188