電気通信普及財団デジタル資料集
178/618

令和6年度((((4年度((Ⅰ- 172愛媛大学社会共創学部 折戸 洋子 田村 智 北里大学メディカルセンター救急科 副部長 西田 直人 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻 博士1年 武政 誠 東京電機大学理工学部・生命科学系 教授 佐藤 正弘 東北大学大学院国際文化研究科 望月 俊男 早稲田大学人間科学学術院 准教授 東野 正幸 鳥取大学工学部電気情報系学科 後藤 晶 明治大学情報コミュニケーション学部 専任准教授 加藤 千枝 久保 栞 香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 特命講師 大西 義浩 愛媛大学教育学部 教授 山梨大学大学院総合研究部 教授 宮城 桂 沖縄工業高等専門学校情報通信システム工学科 講師 九州大学大学院芸術工学研究院 22件 64件 准教授 准教授 准教授 助教 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 有意義な人間とAIのコミュニケーションを支える弱点を持つAIの設計と調査(Investigating and Designing a Vulnerable AI for Supporting Meaningful Human-AI Communication)東京大学情報学環 助教 Yang Chi-Lan 身体障がい者によるブレイン・マシン・インターフェース利用の倫理的課題教授 非接触型バイタルサイン測定技術とVR/AR技術の融合による救急映像伝送システムの開発 異言語間の対話における認知負荷を軽減する翻訳字幕提示技術の開発食感ビッグデータに基づく「おいしさを説明できる食感AI分析法」開発生成エージェントによるAI駆動型イノベーション手法の開発学習者が対話型エージェントから自ら気兼ねなく学習評価を得られる協調学習基盤の開発大規模言語モデルと知識グラフに基づくAIエージェント型サイバーセキュリティ教育システムの開発AIと人間の信頼のダイナミクス:ゲーム実験を用いた信頼創造・毀損・回復過程の検討神経発達症の青少年のインターネット利用特性―エピソード感情認識による分析―福井工業大学経営情報学部・経営情報学科 ドローン点群データを活用した建物被災度分類の基礎的検討AI 生成子どもモデルを用いた模擬授業シミュレーターの開発と教員養成への応用取調室の言動の解析と可視化 豊浦 正広 音響刺激が土壌微生物に与える影響の解明とその実用化IMUデータと機械学習を用いた歩行・行動解析手法の提案と検証Loh Ping Yeap 小 計 合 計 2,7402,9601,4002,5002,6731,9002,4501,7341,7492,1009002,4002,8502,3001,88042,110116,717

元のページ  ../index.html#178

このブックを見る