令和6年度((((4年度((令和6年度(2024年度) 人文・社会科学、技術の両分野に跨る分野(通常枠)Ⅰ- 168野林 大起 九州工業大学大学院工学研究院電気電子工学研究系 准教授 高村 誠之 法政大学情報科学部 教授 孫 鶴鳴 横浜国立大学大学院理工学府 准教授 小川 康一 群馬大学総合情報メディアセンター 講師 49件 氏名 所属・役職 石田 智行 江村 恵太 金沢大学理工研究域 電子情報通信学系 吉田 哲也 奈良女子大学研究院 工学系 教授 大塚 和弘 横浜国立大学工学研究院 名倉 卓弥 筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群 博士後期課程1年 1,447福村 真紀子 茨城大学応用理工学野 ジメネス フェリックス 愛知県立大学情報科学部 准教授 山村 浩穂 慶應義塾大学大学院理工学研究科 耿 学旺 九州大学データ駆動イノベーション推進本部 特任助教 鈴木 湧登 北海道大学大学院情報科学院情報科学専攻情報理工学コース 博士課程1年2,365立花 良 岩手大学人文社会科学部 石橋 圭介 国際基督教大学教養学部アーツサイエンス学科 教授 山岸 祐己 静岡理工科大学情報学部 コンピュータシステム学科 講師 佐藤 大介 福井大学学術研究院医学系部門看護学領域臨床看護学分野 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 データの地産地消を促進する情報指向型データ滞留基盤の提案と実証検証任意形状画像信号の符号化に関する基盤的研究とその点群映像符号化への適用学習型静止画像圧縮の実用化に関する研究運用管理者の視点と経験を活用する自動ラック監視システムの開発小 計 テーマ 認知症予防を目的としたVR技術とIoTによる新しいコグニサイズシステムの開発福岡工業大学情報工学部・情報通信工学科 安全なデータ利活用に資するプライバシー保護暗号プロトコルの構成難易度に関する研究褪色劣化した写真フィルムデータの構造を保存しながら修復する画像フィルタの開発自閉スペクトラム症者のソーシャルスキル指導のための人工社会知能の構築と応用エコーチェンバーを抑制するための情報摂取システムの提案とその有効性の検証「サードプレイス」を形成する雑談AIの可能性:情報学と日本語教育学の視点から教育支援ロボットにおける発達障害児の心理状態伝達システムの開発触覚フィードバックシステムを用いた拡張身体アバタの身体化に関する研究(延長)XRを活用したシミュレーションにおける感情行動センシング技術の開発比喩表現の可視化を通じた運動技術の学習支援手法に関する研究XR通信コミュニケーションにおける感情認知行動の定量化社会ジレンマを緩和する情報通信・実社会インフラリソース最適化制御の研究方言衰退の可視化-カテゴリカルデータ分析手法を用いてがん薬物療法を支えるAI機能を付与した遠隔看護アプリケーションの構築と評価 教授 准教授 教授 助教 博士後期課程 准教授 3,0007451,0001,15087,982助成金額(千円)1,2001,0002,4401,1621,7001,8001,1072,2001,8501,1651,0001,500
元のページ ../index.html#174