電気通信普及財団デジタル資料集
171/618

令和6年度((((4年度((令和6年度(2024年度) 技術分野(通常枠)Ⅰ- 165准教授 博士後期課程1年 特任助教(研究) 准教授 助教 教授 特任講師 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 気象データと交通選好の統合によるスマートライドシェアシステムの構築ダークパターンによる意図しない個人情報提供の同意を引き起こすユーザー特性の解明危機の時代における海底ケーブルガバナンス:国際法の視点からデジタル時代におけるジャーナリズム文化の変容に関する国際比較研究仮想現実世界における社会的ネットワークの形成と主観的ウェルビーイングへの影響AI文字おこしは地方議会コーパス構築にとって有益か?:町村議会に対する実証分析ウェアラブルセンサーで取得した生理データのパーソナライズによる人の健康増進の促進ソーシャルワーク実践におけるデジタル化の影響と新たな実践論の構築に関する研究障害児の意志に寄り添う情報通信“活用”―学びを支える現場から問うリテラシー―助教 東南アジアにおけるティックトックが生み出す政治の危機と可能性生体信号を用いた「誤解のない」オンラインコミュニケーションシステムの開発データポータビリティに関する研究小売業におけるパーソナライゼーション・パラドクスの解消要因に関する研究曖昧に特定された発明に関する特許要件の在り方についての調査研究日欧比較を通じた,伴侶動物の分離不安を軽減する社会的ロボットの検討パネルデータによるデジタルプラットフォーム市場の競争メカニズム解明ビデオゲームがメンタルヘルスに与える影響の解明:自然実験と機械学習を用いてデジタルメディア利用のライフヒストリー研究土橋 臣吾 小 計 テーマ Overloaded MIMO環境におけるDeep Unfolding(深層展開)手法を用いた信号検出の最適化近藤 紀章   滋賀大学データサイエンスAIイノベーション研究推進センター 講師 1,000佐藤 広英 信州大学人文学部 准教授 瀬田 真 早稲田大学アジア太平洋研究科 李 美淑 大妻女子大学文学部・コミュニケーション文化学科 林 孝太郎 滋賀大学データサイエンス研究科 李 昕翮 東北大学大学院情報科学研究科 ヴァーゴ アンドリュー 大阪公立大学大学院情報研究科基幹情報学専攻 特任准教授 世雄 呉 立命館大学産業社会学部 東洋大学社会学部二部社会学科 松崎 良美 岡本 正明 京都大学東南アジア地域研究研究所 教授 木村 司 大阪大学大学院人間科学研究科 小向 太郎 中央大学国際情報学部 渋瀬 雅彦 横浜商科大学商学部観光マネジメント学科 准教授 戸次 一夫 東北大学産学連携機構(兼)法学研究科 特任教授(研究) 春日 遥 北海道大学大学院情報科学院 大学院生(博士後期課程) 大木 良子 法政大学経営学部 教授 江上 弘幸 日本大学経済学部 助教 法政大学社会学部 准教授 20件 氏名 所属・役職 葛 杭麗 東京大学大学院情報学環 9801,800准教授 8901,1101,5008061,2546552,7638001,0001,0001,0009008801,30051623,787助成金額(千円)800

元のページ  ../index.html#171

このブックを見る