電気通信普及財団デジタル資料集
170/618

令和6年度((((4年度(令和6年度(2024年度) 人文・社会科学分野(通常枠)Ⅰ- 164慶應義塾大学理工学部 特任助教 山下 知子 東都大学幕張ヒューマンケア学部臨床工学科 助教 松本 啓吾 東京大学大学院情報理工学系研究科・知能機械情報学専攻 助教 東野 正幸 鳥取大学工学部電気情報系学科 准教授 山村 浩穂 慶應義塾大学大学院理工学研究科 博士後期課程 中島 徹 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教 高野 知佐 広島市立大学情報科学部情報科学研究科情報工学専攻 教授 李 曉旋 大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学老年行動学講座博士後期課程1年生 植田 一博  東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系 教授 1,150菊地 君与 九州大学大学院医学研究院 講師 中川 秀紀 東京電機大学工学部電子システム工学科EH田所研究室 研究員 小野 永貴 筑波大学図書館情報メディア系 助教 片野 俊也 東京海洋大学学術研究院海洋環境科学部門 准教授 田中 博 神奈川工科大学情報学部情報工学科 教授 佐藤 克成 奈良女子大学研究院工学系 准教授 九州大学ユニス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター 学術研究員 吉田 毅郎 海洋研究開発機構付加価値情報創生部門地球情報科学技術センターデータサイエンス研究グループ 副主任研究員 31件 115件 氏名 所属・役職 吉永 尚紀 宮崎大学医学部看護学科 駿河台大学心理学部 教授 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 バーチャル空間における身体分裂時の身体知覚近藤 亮太 スマートデバイスを用いた子どもの足部骨格マルチセンシングシステムの開発(延長)コア・アフェクト理論に基づく情動と感覚特性の関連性に関する研究生成AIを用いた標的型攻撃メール対応訓練システムの開発触覚フィードバックシステムを用いた拡張身体アバタの身体化に関する研究大規模IoT観測に立脚した自然と都市を繋ぐ木質資源DXマネジメントシステムの構築オンラインユーザ挙動の因果関係から過去状態を遡及可能なユーザ状態推定技術の開発高齢者の認知機能・運動機能・動体視力の向上を支援するVRトレーニングシステム人工物の形状と動きがもつ適度なヒトらしさの重要性:人工物設計に向けた基礎研究母子遠隔健診に関する合併症リスク予測システムの開発研究妊産婦を対象とした軽度精神疾患検出データベースシステムの構築中学・高校での探究学習指導を効率化する「プレゼンテーション指導AI」の研究開発シチズンサイエンスのためのスマートフォンを利用した赤潮観測体制の構築手話動作セグメンテーションと言語的推論に基づく認識手法の確立とその応用「ぬくもり」の相互伝達が可能な遠隔コミュニケーションによる生きがい創出SDGs#5.4を実現に途上国ファミリライドシェアモデルについて調査研究Abedin Nuren AIによる水中カメラ画像解析を用いた複合養殖生物のモニタリング小 計 年度合計 テーマ 社交不安症への認知療法を効率化する次世代型WEB治療プログラムの実証研究捜査面接をオンラインで実施することは可能か?和智 妙子 3,0001,2752,4501,8103,0003,0003,0001,0502,2509709901,4991,8862,0001,90094056,274181,499助成金額(千円)1,7231,910

元のページ  ../index.html#170

このブックを見る