電気通信普及財団デジタル資料集
17/618

昭和62年度(((((年度(Ⅰ- 11仙石 正和 新潟大学工学部 助教授 小野里 好邦 電気通信大学 助教授 高原 幹夫 山梨大学工学部 助教授 小松 尚久 大石 進一 早稲田大学理工学部 助教授 未来工学研究所  佐藤 正志 大阪大学工学部 助手 衛星利用運用実験参加者協会  市川 忠男 広島大学工学部 教授 阿江 忠 久保田 一 千葉工業大学工学部 助教授 宇津宮 孝一 大分大学工学部 教授 林 寅七 漢陽大学校 教授 笠原 正雄 京都工芸繊維大学工芸学部 教授 羽鳥 光俊 東京大学工学部 教授 工学院大学 教授 永岡 慶三 真田 克彦 鹿児島大学教育学部 教授 大隅 紀和 鳴門教育大学 助教授 伊井 春樹 大阪大学文学部 助教授 比較法研究センター  岡本 敏雄 東京学芸大学 助教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 自動車電話糸における交通流とその変動を考慮した通信トラヒック解析超小型地球局ネットワークにおける統合型通信プロトコルに関する研究LANにおける標準化と現行の方式との関係について─CSMA/CDを中心にして─MHSサービスにおける文書画像情報の機密管理方式に関する研究早稲田大学理工学部 助手 テレコンファレンスネットワークシステム電気通信端末のヒューマンインターフェースに関する調査研究ディジタル移動体衛星通信システムにおける電波の有効利用技術に関する研究衛星を利用した高度情報通信システムの普及浸透家庭生活面への情報提供に適した検索要求の理解技術に関する研究高速ネットワークにおけるソフトウェア作成技術に関する研究広島大学工学部 教授 音声認識装置の認識率を高めるための適用された適応ノイズキャンセラーに関する研究個人や地域を対象にしたパソコン通信ネットワークシステムにおける情報交流機能の高度化日中・日韓テレマティーク相互接続に関する共同研究慣用暗号・公開鍵暗号の基礎的研究とその高度情報通信システムへの適用に関する研究電気通信ネットワークとしてのCATV網に関する動向調査文字・画像情報の電子流通に関する調査研究南 敏 大学の大型電子計算機資源を高校の教室内で通信回線により実時間利用する授業進行支援システムの開発神戸大学教育学部 助教授 パーソナルコンピュータによる教育用データベース開発に関する基礎的研究パソコン通信などによる大学、地域センター、学校の地域教育システムの開発古典文学総合事典データベース化に関する研究調査半導体チップ法制に関するデータベースの作成在宅学習における電気通信システム導入のための基礎研究21世紀教育の会  通信回線を利用した知的CAIの開発とその普及技術の研究1,0001,5001,0001,5001,5002,0001,0002,0001,5001,0001,0005002,5002,0002,3002,0001,0008001,5001,5002,0001,5001,000

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る