電気通信普及財団デジタル資料集
169/618

令和5年度(((((年度((令和5年度(2023年度) 人文・社会科学、技術の両分野に跨る分野Ⅰ- 163葛野 弘樹 神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 助教 カーリヤワサム アミラ 九州大学大学院システム情報科学研究院情報エレクトロニクス部門 助教 石井 光治 香川大学創造工学部 准教授 金 帝演 鶴岡工業高等専門学校創造工学科情報コース 准教授 小川 康一 群馬大学総合情報メディアセンター 講師 58件 氏名 所属・役職 山岸 祐己 静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科 講師 佐藤 大介 福井大学学術研究院医学系部門看護学領域臨床看護学分野 教授 分寺 杏介 神戸大学経営学研究科 准教授 藤原 広臨 京都大学大学院医学研究科脳病態生理学(精神医学) 講師 山口 隼平 大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻 博士後期課程2年 1,370細川 敬祐 電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授 塩野目 剛亮 帝京大学理工学部情報電子工学科 講師 Wang Qiao 早稲田大学理工学術院英語教育センター 助教 大塚 和弘 横浜国立大学大学院工学研究院 准教授 中川 博之 大阪大学大学院情報科学研究科 准教授 山本 佳世子 電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授 東海大学建築都市学部土木工学科 准教授 宇津呂 武仁 筑波大学システム情報系知能機能工学域 教授 九州大学大学院芸術工学研究院 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 オペレーティングシステムにおける特権昇格攻撃防止を目指すセキュリティ機構の研究光アクセスネットワークにおける適応変調の実装と低消費電力化に関する研究みちびき信号を含むGNSS擬似信号生成とスプーフィング対策の研究開発ペット用熱中症予防システムの開発運用管理者の視点と経験を活用する自動ラック監視システムの開発小 計 テーマ 方言衰退の可視化−カテゴリカルデータ分析手法を用いてがん薬物療法を支えるAI機能を付与した遠隔看護アプリケーションの構築と評価ウェブ調査におけるパラデータを用いた心理尺度回答への「つまずき」検出法の開発メンタルヘルスの見地から見たネットリテラシーの在り方及びその啓発に係るELSIの研究協調作業の定性・定量分析を統合するIoTシステムの研究市民参加型ネットワーク観測による短波通信環境のモニタリングゲーミフィケーションを用いたろう・難聴者向け字幕提示特性の最適化に関する研究大規模言語モデルを用いた英語意見文の自動評価システムの開発自閉スペクトラム症者のソーシャルスキル指導のための人工社会知能の構築と応用ユーザの潜在的嗜好・要求を可視化するゴールモデル自動生成手法に関する研究調査機械学習とGISを用いた豪雨時の河川氾濫による被害軽減システムの構築仮想現実環境での周辺視野領域の見落とし抑制策鈴木 美緒 大規模言語モデルを基盤とする高度な対話タスク実現方式の研究マルチモーダル皮膚感覚提示技術開発のための感覚統合解析Ho Hsin-Ni 9001,7101,3001,1471,15089,911助成金額(千円)1,0001,5002,0502,0006501,0001,0121,6102,8221,8002,7903,0001,500

元のページ  ../index.html#169

このブックを見る