令和5年度(((((年度((令和5年度(2023年度) 人文・社会科学分野Ⅰ- 159服部 潤 北里大学病院医学部救命救急医学 助教 山下 圏 岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科 博士後期課程 吉田 毅郎 東京海洋大学 学術研究院 海洋環境科学部門 准教授 27件 94件 氏名 所属・役職 木村 司 大阪大学大学院人間科学研究科 助教 藤田 結子 東京大学大学院情報学環 准教授 加登 遼 大阪公立大学生活科学部・居住環境学科 講師 上土井 宏太 鹿児島大学中等・高等教育接続センター 助教 上本 翔大 大阪大学大学院法学研究科(法学・政治学専攻) 博士後期課程3年生 永井 健太郎 早稲田大学総合研究機構次世代ジャーナリズム・メディア研究所招聘研究員 松永 伸太朗 長野大学企業情報学部 准教授 小向 太郎 中央大学国際情報学部 教授 櫻井 美穂子 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授 渋瀬 雅彦 横浜商科大学商学部観光マネジメント学科 准教授 藤村 達也 京都大学大学院教育学研究科 助教 戸次 一夫 東北大学産学連携機構(兼)法学研究科 特任教授(研究) 春日 遥 北海道大学大学院情報科学院 博士後期課程 谷口 尚子 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授 3,000岡本 正明 京都大学東南アジア地域研究研究所 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 119電話通報からの脱却を目指して:AI活用のためのデジタル視覚データ基盤の実証研究ネットワークを介した協調作曲におけるアノテーションの利用可能性に関する研究AIによる水中カメラ画像解析を用いた複合養殖生物のモニタリング小 計 年度合計 テーマ 生体信号を用いた「誤解のない」オンラインコミュニケーションシステムの開発プラットフォームが家事労働と社会関係に及ぼす影響オーバーツーリズム都市における位置情報ビッグデータを用いた観光収容力の推定ICTを用いたインクルーシブディベートの実現:合理的配慮に着目してSNS空間における「権力」とその統制に関する日米比較法研究日本のニュース市場における偽情報リスク対応の評価研究――ニュース・メディアの透明性からアニメ産業における工程間の分業構造と地域差を踏まえた生産過程に関する研究データポータビリティに関する研究デジタル社会における女性:ジェンダーギャップを乗り越えるための公共部門の役割小売業におけるパーソナライゼーション・パラドクスの解消要因に関する研究教育産業における情報通信技術の導入に関するメディア史的研究曖昧に特定された発明に関する特許要件の在り方についての調査研究日欧比較を通じた,伴侶動物の分離不安を軽減する社会的ロボットの検討我が国におけるデジタル技術活用・デジタル自己効力感のジェンダーギャップ調査東南アジアにおけるティックトックが生み出す政治の危機と可能性1,22557295052,044142,082助成金額(千円)8101,6672,2001,9317561,4351,8001,0002,0001,0709701,0009002,121
元のページ ../index.html#165