電気通信普及財団デジタル資料集
164/618

令和4年度(((((年度((Ⅰ- 158李 曉旋 大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学講座博士後期課程1年生 九州大学大学院芸術工学研究院音響設計部門 助教 木村 泰知 小樽商科大学商学部社会情報学科 教授 堀井 俊佑 植田 一博 東京大学大学院総合文化研究科・広域科学専攻・広域システム科学系教授 菊地 君与 九州大学大学院医学研究院 講師 中川 秀紀 東京電機大学工学部電子システム工学科EH田所研究室 研究員 村井 はるか 日本薬科大学薬学部医療ビジネス薬科学科 教授 高橋 大志 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授 西本 騰 立命館大学情報理工学研究科 博士後期課程 小野 永貴 筑波大学図書館情報メディア系 助教 山崎 晶子 東京工科大学メディア学部 准教授 山下 知子 東都大学幕張ヒューマンケア学部臨床工学科 研究助手 片野 俊也 東京海洋大学学術研究院海洋環境科学部門 准教授 田中 博 神奈川工科大学情報学部情報工学科 教授 福井 隆雄 東京都立大学システムデザイン学部 准教授 佐藤 克成 奈良女子大学研究院工学系 准教授 蔡 東生 筑波大学システム情報系・情報工学域 准教授 学術研究員 市野 順子 東京都市大学メディア情報学部・情報システム学科 教授 難波 修史 理化学研究所 情報統合本部・ガーディアンロボットプロジェクト研究員 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 高齢者の認知機能・運動機能・動体視力の向上を支援するVRトレーニングシステム調音・音声データベースの構築若宮 幸平 表形式データおよびテキストを対象とした根拠抽出に関する研究観察データと実験データによる統計的因果推論のための実験計画法に関する研究早稲田大学データ科学センター 准教授 人工物の形状と動きがもつ適度なヒトらしさの重要性:人工物設計に向けた基礎研究母子遠隔健診に関する合併症リスク予測システムの開発研究妊産婦を対象とした軽度精神疾患検出データベースシステムの構築人工知能を用いた高齢者の同意能力評価と合意形成支援に関する研究高頻度データ分析を通じたニュース情報が投資家行動に与える影響の解明遠隔医療学習を可能とする医療教育シミュレータの開発中学・高校での探究学習指導を効率化する「プレゼンテーション指導AI」の研究開発遠隔代理ロボットによる人々の共同観賞の支援:共同記憶と共同経験の組織化を中心にスマートデバイスを用いた子どもの足部骨格マルチセンシングシステムの開発シチズンサイエンスのためのスマートフォンを利用した赤潮観測体制の構築手話動作セグメンテーションと言語的推論に基づく認識手法の確立とその応用VR環境の対人インタラクションにおける発達傾向と文化差の相互作用「ぬくもり」の相互伝達が可能な遠隔コミュニケーションによる生きがい創出浄瑠璃人形遣いとウエアラブルロボットアームの協調インタラクションに関する研究SDGs#5.4を実現に途上国ファミリライドシェアモデルについて調査研究Abedin Nuren 九州大学ユニス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センターバーチャル空間で親密な人間関係の形成を促すためのノンバーバルキューの提示方法仮想空間社会の実現に向けた表情データベースの構築および表情検出システムの開発1,0502,9472,9001,1501,1502,2539702,8602,5302,9409902,8401,4411,4991,8861,7002,0002,8931,9002,5001,250

元のページ  ../index.html#164

このブックを見る